検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

修復的司法とは何か 応報から関係修復へ    

著者名 ハワード・ゼア/著   西村 春夫/監訳   細井 洋子/監訳   高橋 則夫/監訳
出版者 新泉社
出版年月 2003.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116374372326.3/ゼ/1階図書室40A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ハワード・ゼア 西村 春夫 細井 洋子 高橋 則夫
2003
326.3 326.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300046672
書誌種別 図書
書名 修復的司法とは何か 応報から関係修復へ    
書名ヨミ シュウフクテキ シホウ トワ ナニカ 
著者名 ハワード・ゼア/著
著者名ヨミ ハワード ゼア
著者名 西村 春夫/監訳
著者名ヨミ ニシムラ ハルオ
著者名 細井 洋子/監訳
著者名ヨミ ホソイ ヨウコ
出版者 新泉社
出版年月 2003.6
ページ数 283,22p
大きさ 21cm
分類記号 326.3
分類記号 326.3
ISBN 4-7877-0307-2
内容紹介 国家による応報的司法のもと「犯罪者に厳罰を」との声が高まる一方、真の償いと被害者の回復を求める運動が世界各地で広がっている。被害者、加害者、コミュニティ相互の関係修復と再生を目指す新しい司法のあり方を追求する。
著者紹介 刑事司法問題に関する著述家およびコンサルタント。写真家。終身刑受刑者の肖像とインタビューを収めた記録集や、犯罪史についての著作を発表している。
件名 修復的司法
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 従来の応報的司法のもとでは、犯罪加害者に刑罰が科せられる一方で、被害者は置き去りにされてきた。「修復的司法」は参加当事者の自発性を大切にしながら、各人の切実な声を聞くことから始め、被害者の救済、加害者の真の再生、コミュニティの関係修復をめざしていく。世界的な広がりをみせる新しい“正義(Justice)の実践”を紹介し、その理念を追求する。
(他の紹介)目次 第1部 犯罪体験(ある事件
被害者
加害者
被害者と加害者に共通のテーマ)
第2部 司法のパラダイム(応報的司法
パラダイムとしての司法)
第3部 ルーツと道しるべ(コミュニティ司法―歴史に見る代替手段
契約のジャスティス―聖書による代替手段
被害者‐加害者和解プログラム(VORP)―実験的構想)
第4部 新しいレンズ(修復レンズ
私たちが進むべき道)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。