蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5513262450 | 336/ズ/ | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
経営分析 決算・決算報告 会社経理不正
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300045732 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
図解粉飾決算の見抜き方 会社数字のプロは決算書のどこをチェックするのか |
書名ヨミ |
ズカイ フンショク ケッサン ノ ミヌキカタ |
著者名 |
吉田 博文/著
|
著者名ヨミ |
ヨシダ ヒロフミ |
著者名 |
坂上 信一郎/著 |
著者名ヨミ |
サカガミ シンイチロウ |
著者名 |
安達 俊夫/著 |
著者名ヨミ |
アダチ トシオ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2003.6 |
ページ数 |
215p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
336.83
|
分類記号 |
336.83
|
ISBN |
4-492-09207-2 |
内容紹介 |
決算書の解読方法と粉飾決算の見抜き方を簡単に理解できるよう解説。決算書から決算書に反映される取引や活動、さらにそれらの背後にある経営戦略まで、遡及的・逆進的に分析する手法を提言する。 |
著者紹介 |
1951年生まれ。早稲田大学大学院経済学研究科修了。公認会計士吉田博文事務所主宰。 |
件名 |
経営分析、決算・決算報告、会社経理不正 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書では、まず、決算書から決算書に反映される取引や活動、さらにそれらの背後にある経営戦略まで、遡及的・逆進的に分析する手法を提言した。次に、複式簿記の知識がない読者にも決算書の解読方法や粉飾決算のメカニズムを理解していただけるよう配慮した。すなわち、具体例を設け、決算書の具体的数値から具体的な取引や活動という決算書の源流まで遡り、決算書の作成方法および決算書と取引や活動との関連性、さらに決算書相互間の関連性まで解説した。さらに、決算書の分析のみに頼らず、決算書作成会社の経営者や管理職に対するインタビューによって人的側面から粉飾決算の動機や手口を見抜くことと、外部の風説からも粉飾決算を見抜く糸口を探る手法も提示した。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 素人でもわかる粉飾決算の見抜き方 第2章 粉飾決算を数字から見抜く 第3章 粉飾決算をヒトから見抜く 第4章 外部の風説から粉飾決算を見抜く 第5章 粉飾決算を見抜くための決算書の基礎知識 財務諸表から具体的な粉飾活動を読みとる方法 |
(他の紹介)著者紹介 |
吉田 博文 1951年岡山県に生まれる。早稲田大学大学院経済学研究科修了。アーサーヤング公認会計士共同事務所、監査法人朝日新和会計社、アーンストアンドヤングコンサルティング株式会社勤務の後、現在、公認会計士吉田博文事務所主宰。日本公認会計士協会計算鑑定人専門部会部会長。早稲田大学エクステンションセンター講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 安達 俊夫 1954年宇都宮市生まれ。1982年早稲田大学大学院経済学研究科修了。1987年東京税理士会京橋支部入会と同時に税理士開業。早稲田大学エクステンションセンター講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 坂上 信一郎 1958年11月18日鹿児島県生まれ。1985年3月早稲田大学大学院商学研究科修了。1985年10月アーサーヤング公認会計士共同事務所(現在の新日本監査法人)入職。1993年6月同法人退職と同時に独立開業、現在に至る。日本公認会計士協会経営研究調査会計算鑑定人専門部会副部会長。同じく知的財産専門部会専門委員。日本公認会計士協会機関誌編集委員。早稲田大学エクステンションセンター講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ