蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
白石東 | 4211903341 | 914/シ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000808660 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
花がないのに花見かな 文春文庫 |
書名ヨミ |
ハナ ガ ナイ ノニ ハナミ カナ |
著者名 |
東海林 さだお/著
|
著者名ヨミ |
ショウジ サダオ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2014.4 |
ページ数 |
281p |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
914.6
|
分類記号 |
914.6
|
ISBN |
4-16-790080-9 |
内容紹介 |
はとバスで花見ツアーに出かけるも桜は咲いてないに等しい。激安温泉宿で自炊する。銭湯をハシゴする。はとバスで歌声ツアーに参加する…。元祖肉食男子(?!)の痛快エッセイ。大徳直美、栗原亨、竹内久美子との対談も収録。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、元来軍事用システムでありながら社会インフラとして広く利用されるようになったGPSについて、基礎知識から応用までを解説するものです。従来からあった航法システムと比べて、なぜGPSだけが広く一般に応用されるようになったのか、本書を読めば理解していただけるでしょう。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 測位と航法(測位―位置を知るということ 衛星航法 ほか) 第2章 GPSの原理(無線通信の基礎知識 位置の測定 ほか) 第3章 GPSの実際(GPS開発史 3つのセグメント ほか) 第4章 GPSの応用(カーナビゲーション 車両管理・緊急車両配車 ほか) 第5章 将来のGPS(衛星航法システムに対する要請 GPSの動向 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
坂井 丈泰 早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了(1996年)。博士(工学)(2000年)。現在、独立行政法人電子航法研究所研究員、早稲田大学客員研究員(2001〜03年)、スタンフォード大学客員研究員(2002〜03年)、日本航海学会GPS研究会運営委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ