検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

童謡の百年 なぜ「心のふるさと」になったのか  筑摩選書  

著者名 井手口 彰典/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180284754767.7/イ/1階図書室56B一般図書一般貸出在庫  
2 9013088852767/イ/図書室8A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岡田 尊司 咲 セリ
2001
547.66 547.66
宇宙通信 衛星放送

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001242890
書誌種別 図書
書名 童謡の百年 なぜ「心のふるさと」になったのか  筑摩選書  
書名ヨミ ドウヨウ ノ ヒャクネン 
著者名 井手口 彰典/著
著者名ヨミ イデグチ アキノリ
出版者 筑摩書房
出版年月 2018.2
ページ数 309p
大きさ 19cm
分類記号 767.7
分類記号 767.7
ISBN 4-480-01664-5
内容紹介 童謡や唱歌は、誕生した当初からずっと「日本人の心のふるさと」であり続けてきたのか? 時代や社会の変化で、童謡がどう歌われ消費されてきたのかを辿り、童謡がまとう権威の正体を明らかにする。
著者紹介 1978年広島市生まれ。大阪大学大学院文学研究科修了、博士(文学)。立教大学社会学部准教授。専門は音楽社会学。「ネットワーク・ミュージッキング」でテレコム社会科学賞奨励賞受賞。
件名 童謡-日本
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 本書は、宇宙における各種の通信を取り上げ、総合的に解説しようというものである。内容は基礎から応用にわたり、各著者が経験した事柄をもとに記述する。
(他の紹介)目次 衛星通信(衛星通信の概要
多元接続方式 ほか)
衛星放送(衛星放送の歴史
衛星放送の基礎 ほか)
宇宙探査機との通信(宇宙探査の歴史と通信の役割・変遷
システム構成と特徴 ほか)
衛星間通信およびレーザ通信(衛星間通信の役割
電波による衛星間通信システム ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。