検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 12 在庫数 12 予約数 0

書誌情報

書名

はじめての季語 ゼロから始める人の俳句の学校    

著者名 清水 潔/編著
出版者 実業之日本社
出版年月 2003.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2012445306911.3/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 清田5512997155911.3/シ/図書室13一般図書一般貸出在庫  
3 9012708740911.3/シ/図書室10B一般図書一般貸出在庫  
4 拓北・あい2311775148911/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  
5 太平百合原2410151167911/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  
6 苗穂・本町3410262376911/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  
7 白石東4211815172911/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  
8 北白石4410224663911/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  
9 厚別西8210402908911/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  
10 もいわ6311783267911/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  
11 はっさむ7310067827911/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  
12 新発寒9210129574911/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
911.307 911.307
俳句-作法 季語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300014116
書誌種別 図書
書名 はじめての季語 ゼロから始める人の俳句の学校    
書名ヨミ ハジメテ ノ キゴ 
著者名 清水 潔/編著
著者名ヨミ シミズ キヨシ
出版者 実業之日本社
出版年月 2003.3
ページ数 269p
大きさ 19cm
分類記号 911.307
分類記号 911.307
ISBN 4-408-39519-6
内容紹介 旬のあるあいさつしていますか。日本語には「旬のある美味しいあいさつ」を演出する季語があります。日常のあいさつで、俳句作りで役立ち、実感できる100の基本季語をゼロから段階を追って伝授します。
著者紹介 東京都生まれ。フリーライター、エディトリアルデザイナー。マスコミ志望の専門学校の学生に、発想法をはじめとする詩歌とマスコミ文章の技法を指導する。著書に「街に煙突があったころ」など。
件名 俳句-作法、季語
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 気持ちのよいあいさつができたとき、美味しい料理を食べたあとのような幸福感がある。こうした「美味しいあいさつ」が、しかも「旬のあるあいさつ」が誰とでも、どんな時・場所でも自由にできたらどんなにいいか。それが日本語にはできる。日本語には、その「旬のある美味しいあいさつ」を演出することばがあるからだ。「季語」と呼ばれる季節のことばが、それである。日常のあいさつで、俳句作りで役立ち、実感できる100の基本季語をゼロから段階を追って伝授しよう。
(他の紹介)目次 第1章 基礎課程 日本人の美意識を見直しましょう(あいさつは、二柱の神から始まった
あいさつの精神を受け継いだ俳句 ほか)
第2章 教養課程 季語とはこんなことばです(どんなことばが季語になっているか
雨・風は多く、星は少ない ほか)
第3章 実践課程 季語を生かすには基本があります(季語を詠みこんだだけでは俳句にはならない
感動を与える俳句には制限はない ほか)
第4章 専門課程 あいさつで生きるはじめての基本季語一〇〇(春の季語
梅雨の季語 ほか)
第5章 応用課程 いまの生活をうたいましょう(現代人にも共感できることばでメッセージを発する
現代のキーワードをうたう)
(他の紹介)著者紹介 清水 潔
 フリーライター。エディトリアルデザイナー。東京都生まれ。1973年出版社を退職。夫婦でインドとネパールを放浪時に、各地の風俗と自然を収集。帰国後、考現学的にまとめた『インド・ネパール旅の絵本』(伝統と現代社、後に旺文社文庫)を出版。当時の閉塞状況にあった学生たちの関心を集め、インド精神世界への旅ブームの火付け役の一人となる。帰国後は、日本の「もの」を通して見た風俗を取材して考現学的にまとめ『街に煙突があったころ』(毎日新聞社)を刊行、話題を提供した。理科離れが進む児童たちの興味を引き戻す書籍の必要性を感じ、1981年より毎夏、実業之日本社から昆虫などの小動物や草花、天体、地球環境などの自然図鑑や解説書を執筆刊行。俳句総合雑誌「俳句αあるふあ」(毎日新聞社)には、創刊企画時からエディトリアルデザイナーとして参加。1980年よりマスコミ志望の専門学校の学生に、発想法と俳句をはじめとする詩歌とマスコミ文章の技法を指導する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。