検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

かめのおんがえし     

著者名 オラシオ・キロガ/さく   サンドラ・ラポルタ/え   おおいし まりこ/やく
出版者 新世研
出版年月 2002.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116050352J/カ/書庫2絵本一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001359632
書誌種別 図書
書名 かめのおんがえし     
書名ヨミ カメ ノ オンガエシ 
著者名 オラシオ・キロガ/さく
著者名ヨミ オラシオ キロガ
著者名 サンドラ・ラポルタ/え
著者名ヨミ サンドラ ラポルタ
著者名 おおいし まりこ/やく
著者名ヨミ オオイシ マリコ
出版者 新世研
出版年月 2002.6
ページ数 1冊
大きさ 20×21cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-88012-122-3
内容紹介 ブエノス・アイレスに住む男が、あるとき病気になりました。家族を残し、ひとり田舎で療養することになったのですが、そこで大きなカメを見つけ…。「La tortuga gigante」の日本語版。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 世界史に類例をみない在日朝鮮人の民族教育は、いかにして創られたか。1945年秋、日本の敗戦による解放後、校舎もなく、教科書もなく、教員もいない中、米占領軍司令部による弾圧をはね返して列島全域に根を下ろした民族教育草創期のドラマを、その中心で活動した著者が描き出した―最初で最後の記録。
(他の紹介)目次 第1部 一九四五年一〇月〜四七年七月(在日本朝鮮人聯盟(朝連)文化部
民族文化講演会
帰国同胞のために
教科書づくり
三・一独立運動記念祝賀大会 ほか)
第2部 一九四七年八月〜四八年一〇月(布施辰治弁護士と岩手県宮古の委員長夫妻
朝連・江東支部の委員長になる
暴力団事件と支部委員長辞任
共産党への入党と民族学校廃止の策謀
在日本朝鮮文学会を設立する ほか)
資料
(他の紹介)著者紹介 李 殷直
 1917年、朝鮮全羅北道に生まれる。1928年3月、新秦仁公立普通学校(小学校に当たる)を卒業。29年から3年余、郷里の日本人商店で住み込みの小僧として働く。33年5月、日本での苦学を志し、地元の警察に25回ほど通ったすえ渡航証明書を得て渡日。1年間、下関で小僧として働いたのち、34年6月、上京。硝子工場で働きつつ夜間商業学校に編入、以後、転々と職をかえながらも37年3月、夜間商業を卒業。同年4月、作家を志望して日本大学予科文科に入学、41年12月、同大学法文学部芸術科文芸学専攻卒業。翌42年1月、日本学芸通信社編集部入社。45年2月、同通信社解散により、厚生省中央興生会新聞局に移る。45年8月の解放後、11月より在日本朝鮮人聯盟(朝連)の活動に参加、以後、一貫して同胞の民族教育文化事業にたずさわる。60年、財団法人・朝鮮奨学会の理事となり、その後30年、育英事業に従事した。作品・著書:日本大学予科在学中、最初の長編「ながれ」を月刊『芸術科』に連載(芥川賞候補に推されたが、検閲により連載を中断された)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。