蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
近現代の「女性天皇」論
|
著者名 |
所 功/著
|
出版者 |
展転社
|
出版年月 |
2001.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0115763427 | 323.1/ト/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001311165 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
近現代の「女性天皇」論 |
書名ヨミ |
キンゲンダイ ノ ジョセイ テンノウロン |
著者名 |
所 功/著
|
著者名ヨミ |
トコロ イサオ |
出版者 |
展転社
|
出版年月 |
2001.11 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
323.151
|
分類記号 |
323.151
|
ISBN |
4-88656-197-7 |
内容紹介 |
今何が必要なのか。通俗的な男女同権論からなる「女性天皇」容認ムードの前に、先人たちの議論研究を慎重に検討。女性天皇問題の全体をわかり易く解説する。 |
著者紹介 |
昭和16年岐阜県出身。名古屋大学大学院修士課程修了(国史学)。現在、京都産業大学法学部教授(日本文化研究所所長)。法学博士。著書に「皇位継承」「国旗・国歌と日本の教育」ほか。 |
件名 |
皇室典範、皇位継承 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
1 明治前期の「女性天皇」論(新旧皇室典範の類似点 民権論者等の女帝可否論 井上毅の女帝否定の論旨) 2 昭和戦後の「女性天皇」論(新典範制定過程の論議 施行後の国会内外の論議 法学者・歴史家等の論議) 3 参考資料(歴代天皇と后妃の略系図 小中村清矩博士稿『女帝考』 法制局「皇室典範案に関する想定問答」) |
(他の紹介)著者紹介 |
所 功 昭和16年12月12日、岐阜県出身。同41年、名古屋大学大学院修士課程修了(国史学)。皇学館大学(文学部助教授)、文部省教科書調査官(社会科日本史)等を経て、同56年から京都産業大学教授(教養部→法学部、平成7年度より日本文化研究所所長)。法学博士(日本法制史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ