検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

自然灰釉の作り方 四季の色を器にうつしとる    

著者名 北川 八郎/著
出版者 理工学社
出版年月 2001.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115981037751/キ/書庫大型一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4011629583751/キ/図書室9一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
751 751
釉薬

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001297858
書誌種別 図書
書名 自然灰釉の作り方 四季の色を器にうつしとる    
書名ヨミ シゼン ハイユウ ノ ツクリカタ 
著者名 北川 八郎/著
著者名ヨミ キタガワ ハチロウ
出版者 理工学社
出版年月 2001.9
ページ数 105p
大きさ 26cm
分類記号 751
分類記号 751
ISBN 4-8445-8584-3
内容紹介 自然界の植物たちを利用して作る灰釉づくりについて、植物たちの四季それぞれに輝く個性を陶器に写しとるという考えをもとに、釉のつくり方と製品化・市販されていない個性的な釉の焼き方を提唱。
件名 釉薬
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 釉のつくり方と、製品化・市販されていない個性的な釉の焼き方を提唱する一冊。
(他の紹介)目次 第1章 自然灰釉づくりの手順
第2章 灰づくりの実際
第3章 自然灰釉の調合
第4章 自然灰を使った灰釉づくり
第5章 自然灰釉による窯変
第6章 自然灰釉を求めて
(他の紹介)著者紹介 北川 八郎
 1944年福岡県北九州市に生まれる。1962年福岡県立小倉高校卒業、防衛大中退。以後、カネボウ化粧品(株)銀座本社勤務後、長野県に移住。石関芋平氏に陶芸を習う。1985年阿蘇外輪山の南小国町に移住。満願寺窯を開窯。以後、自然灰釉の研究(野菜釉と野の花釉を創り出す)。1987年渋谷東急プラザにて作品展。以後、同所にて毎年春と秋に展示会を開催(現在も継続中)。熊本鶴屋デパートにて個展開催。1998年銀座三越ギャラリーにて個展開催。2000年銀座三越ギャラリーにて個展開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。