蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113452510 | 914.6/ツチ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
西岡 | 5011569190 | 914/ツ/ | 図書室 | 14 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
清田 | 5512421131 | 914/ツ/ | 図書室 | 19 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
白石区民 | 4112336005 | 914/ツ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
新発寒 | 9210185642 | 914/ツ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001192350 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
棚から哲学 |
書名ヨミ |
タナ カラ テツガク |
著者名 |
土屋 賢二/著
|
著者名ヨミ |
ツチヤ ケンジ |
出版者 |
文芸春秋
|
出版年月 |
2000.2 |
ページ数 |
251p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
914.6
|
分類記号 |
914.6
|
ISBN |
4-16-355990-6 |
内容紹介 |
若者を説得することは可能か? 人類が進歩しない理由とは? ご存じ土屋先生が、抱腹絶倒の笑いにくるんで、人生の機知を語るエッセイ集。『週刊文春』連載をまとめる。 |
著者紹介 |
1944年岡山県生まれ。東京大学文学部哲学科卒業。現在、お茶の水女子大学教授。哲学専攻。著書に「猫とロボットとモーツァルト」「人間は笑う葦である」「われ笑う、ゆえにわれあり」ほか。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書を読むとすべてが疑わしくなる。常識も人間も哲学も天気予報も疑わしくなる。とくに著者のいうことが疑わしくなる。「週刊文春」大好評連載エッセイ。 |
(他の紹介)目次 |
言の章(無駄なものが多すぎる 試験監督は疲れる より敏感に ほか) 語の章(何のために眠るのか 権威に訴える論証 楽観的すぎる ほか) 道の章(荷物の法則 信用される方法 デタラメな信じ方 ほか) 断の章(通る意見の法則 何がうれしくて 論理の三段跳び ほか) |
内容細目表
前のページへ