検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本列島の形成 変動帯としての歴史と現在    

著者名 平 朝彦/編   中村 一明/編
出版者 岩波書店
出版年月 1986.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110443413450.9/ニ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
450.91 450.91
日本-地理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000136988
書誌種別 図書
書名 日本列島の形成 変動帯としての歴史と現在    
書名ヨミ ニホン レットウ ノ ケイセイ 
著者名 平 朝彦/編
著者名ヨミ タイラ アサヒコ
著者名 中村 一明/編
著者名ヨミ ナカムラ カズアキ
出版者 岩波書店
出版年月 1986.7
ページ数 414p
大きさ 26cm
分類記号 450.91
分類記号 450.91
ISBN 4-00-005761-8
件名 日本-地理
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 1960年代後半に地球観の一大変革がはじまり、70年代半ばに一応の体系が確立された。つづく10年には新しい地学データと、地球テクトニクスの視点から細かく日本列島形成史を検討しうる時代に入った。その間研究の進展を追求してきた雑誌“科学”の関連論文40数篇に新たに解説と図版を加えて本書はまとめられた。日本列島の形成を考えるときの必読文献となろう。
(他の紹介)目次 1 沈み込み帯とはなにか
2 日本列島の活構造
3 日本周辺の海洋地質
4 新生代の日本―日本の誕生
5 日本列島の土台―衝突・付加テクトニクス


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。