検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

花の器をつくる   手びねり陶芸塾  

著者名 佐藤 和彦/著
出版者 誠文堂新光社
出版年月 1999.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115972960751/サ/書庫大型一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8011536045751/サ/図書室8一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

片山 杜秀 島薗 進
2017
336.49 336.49
博物誌
日本翻訳文化賞 日本翻訳出版文化賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001179544
書誌種別 図書
書名 花の器をつくる   手びねり陶芸塾  
書名ヨミ ハナ ノ ウツワ オ ツクル 
著者名 佐藤 和彦/著
著者名ヨミ サトウ カズヒコ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 1999.11
ページ数 116p
大きさ 24cm
分類記号 751
分類記号 751
ISBN 4-416-89917-3
内容紹介 可憐な花々が似合いそうな一輪挿、シンプルで無機質な印象の立方体花入、洋室にも和室にもよく似合う線文扁壺など、形や作風が自由な10種類の花器の作り方を写真で分かりやすく紹介。
著者紹介 1947年神奈川県生まれ。東京芸術大学大学院陶芸専攻修了。現在、朝日カルチャーセンター陶芸講座講師、湯河原DO陶芸館館長。個展多数。著書に「酒の器をつくる」など。
件名 陶磁器、花器
言語区分 日本語



内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。