検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本の対米・対アジア経済関係をどう考えるか Symposiumもう一つの環太平洋構想    

著者名 大内 力/編
出版者 御茶の水書房
出版年月 1986.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111878815332.1/オ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大内 力
1986
332.107 332.107
日本-経済 日本-経済関係-アメリカ合衆国 日本-経済関係-アジア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000127481
書誌種別 図書
書名 日本の対米・対アジア経済関係をどう考えるか Symposiumもう一つの環太平洋構想    
書名ヨミ ニホン ノ タイベイ タイアジア ケイザイ カンケイ オ ドウ カンガエルカ 
著者名 大内 力/編
著者名ヨミ オオウチ ツトム
出版者 御茶の水書房
出版年月 1986.4
ページ数 208p
大きさ 20cm
分類記号 332.107
分類記号 332.107
ISBN 4-275-00675-5
件名 日本-経済、日本-経済関係-アメリカ合衆国、日本-経済関係-アジア
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 日米経済摩擦への対応(日米経済摩擦への対応(富塚文太郎)
世界が注視する内需拡大策(高橋毅夫)
必要な対外経済政策原理の確立(武藤山治)
内需拡大は個人消費拡大で(嶋崎譲))
第2部 アジア・太平洋地域経済の展望(重要性を増すアジア・太平洋地域(川田侃)
アジア・太平洋地域経済と日本の役割(鈴木佑司)
環太平洋経済圏の裏側(〓照彦)
経済摩擦と労働組合(山田陽一))
第3部 質疑・討論 環太平洋経済圏の諸相(1 市場開放と内需拡大(富塚文太郎/大内力/武藤山治)
2 為替市場介入の効果(富塚文太郎)
3 貿易摩擦解消と産業調整(富塚文太郎)
4 ASEAN諸国重視の必要性(クントン・インタラタイ/川田侃)
5 アジアから見た日本のエリート(〓照彦)
6 途上国の発展とその主体(川田侃/鈴木佑司)
7 国際協力は日本の責務(クントン・インタラタイ))
第4部 アジア・太平洋地域と日本の針路(大内力)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。