蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0115825911 | 312.8/キ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000016563 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
岸 信介/著
|
著者名ヨミ |
キシ ノブスケ |
出版者 |
サンケイ出版
|
出版年月 |
1982.8 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
312.8
|
分類記号 |
312.8
|
書名 |
二十世紀のリーダーたち |
書名ヨミ |
ニジッセイキ ノ リーダータチ |
件名1 |
政治家
|
(他の紹介)内容紹介 |
ユーモアがあるかないかで、人生の豊かさは大きく変わる。ユーモアはものごとを多角的に眺めることを示唆してくれ、心の防衛にもなる。知的な言葉によって生まれるため、年齢を重ねているほうが扱いやすい。ショートショートを中心に九百編以上の作品を生み出してきた著者が、ユーモアの本質を考察。笑いのパターンから“しゃれ”や“をかし”の文化、日本人と西洋人のユーモアの違い、そしてユーモアの感覚の身につけ方までを開陳。会話が楽しくなる一冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ユーモアって何だろう 第2章 ユーモアの学校 第3章 日本人とユーモア 第4章 西洋人とユーモア 第5章 いつも心にユーモアを 第6章 言葉の知恵 |
(他の紹介)著者紹介 |
阿刀田 高 1935年生まれ。東京都出身。早稲田大学第一文学部卒業。国立国会図書館に勤務しながら執筆活動を続け、78年『冷蔵庫より愛をこめて』でデビュー。79年『来訪者』で日本推理作家協会賞、短篇集『ナポレオン狂』で直木賞、95年『新トロイア物語』で吉川英治文学賞を受賞。2012年、山梨県立図書館館長就任。著書多数。03年紫綬褒章、09年旭日中綬章受章。18年文化功労者に認定(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ