蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
東札幌 | 4040143317 | DM153/シ/ | 図書室 | 10 | 視CD | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
非民主主義の政治学
石井 貫太郎/著
民主主義の人類史 : 何が独裁と民…
デイヴィッド・ス…
それでも政治を擁護する : デモク…
M.フリンダース…
民主主義の危機 : 比較分析が示す…
アダム・プシェヴ…
民主主義の経済学 : 社会変革のた…
北村 周平/著
古代ギリシアの民主政
橋場 弦/著
デモクラシーの整理法
空井 護/著
民主主義の壊れ方 : クーデタ・大…
デイヴィッド・ラ…
民主体制の崩壊 : 危機・崩壊・再…
フアン・リンス/…
いまこそ経済成長を取り戻せ : 崩…
ダンビサ・モヨ/…
大統領制化の比較政治学
岩崎 正洋/編著
ライプホルツの平等論
ゲーアハルト・ラ…
「内心の自由」の法理
渡辺 康行/著
議会を歴史する
青木 康/著
後退する民主主義、強化される権威主…
川中 豪/編著
ポピュリズムと司法の役割 : 裁判…
斎藤 文男/著
憲法体制と実定憲法 : 秩序と統合
ルドルフ・スメン…
ナチスの「手口」と緊急事態条項
長谷部 恭男/著…
「ナチス憲法」一問一答 : ワイマ…
礫川 全次/著
つながり、変える私たちの立憲政治
中野 晃一/著
デモクラシーは、仁義である
岡田 憲治/[著…
民主主義の源流 : 古代アテネの実…
橋場 弦/[著]
議会の進化 : 立憲的民主統治の完…
ロジャー・D.コ…
民主主義の条件 : 大人が学んでお…
砂原 庸介/著
アメリカのデモクラシー第2巻下
トクヴィル/著,…
アメリカのデモクラシー第2巻上
トクヴィル/著,…
アメリカのデモクラシー第1巻下
トクヴィル/著,…
アメリカのデモクラシー第1巻上
トクヴィル/著,…
ポリアーキー
ロバート・A.ダ…
民主政治はなぜ「大統領制化」するの…
T.ポグントケ/…
賄賂とアテナイ民主政 : 美徳から…
橋場 弦/著
アメリカのデモクラシー第2巻下
トクヴィル/著,…
アメリカのデモクラシー第2巻上
トクヴィル/著,…
ドイツ憲法入門
名雪 健二/著
Reconciliation [L…
Benazir …
Reconciliation : …
Benazir …
民主主義という不思議な仕組み
佐々木 毅/著
ドイツ憲法集
高田 敏/編訳,…
アメリカのデモクラシー第1巻下
トクヴィル/著,…
アメリカのデモクラシー第1巻上
トクヴィル/著,…
民主制の欠点 : 仲良く論争しよう
内野 正幸/著
現代国家と民主政治 : 現代政治へ…
山本 佐門/著
民主主義対民主主義 : 多数決型と…
アレンド・レイプ…
ドイツ憲法集
高田 敏/編訳,…
世論の政治心理学 : 政治領域にお…
ドナルド・R.キ…
幻想としての自由と民主主義 : 反…
木崎 喜代治/著
民主主義の未来 : リベラリズムか…
ファリード・ザカ…
政治をめざす人のための政治学十二章…
内田 満/著
The future of fre…
Fareed Z…
大統領制民主主義の失敗 : その比…
J.リンス/編,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
3008000140180 |
| 書誌種別 |
視聴覚CD |
| 著者名 |
フレデリック・ショパン/作曲
|
| 著者名ヨミ |
ショパン フレデリック フランソワ |
| 出版者 |
ユニバーサルミュージック合同会社
|
| 出版年月 |
2019.9 |
| ページ数 |
1枚 |
| 大きさ |
12cm |
| 分類記号 |
M153
|
| 分類記号 |
M153
|
| 書名 |
ショパン:別れの曲~ショパン名曲集/ヴラディーミル・アシュケナージ(ピアノ) |
| 書名ヨミ |
ワカレ ノ キョク カラ ショパン メイキョク シュウ |
| 内容紹介 |
フレデリック・ショパン/作曲、ヴラディーミル・アシュケナージ/ピアノ
1.ワルツ 第1番 変ホ長調 作品18《華麗なる大円舞曲》
2.ワルツ 第6番 変ニ長調 作品64の1《小犬のワルツ》
3.ワルツ 第7番 嬰ハ短調 作品64の2
4.即興曲 第4番 嬰ハ短調 作品66《幻想即興曲》
5.練習曲 第3番 ホ長調 作品10の3《別れの曲》
6.練習曲 第5番 変ト長調 作品10の5《黒鍵》
7.練習曲 第12番 ハ短調 作品10の12《革命》
8.練習曲 第23番 イ短調 作品25の11《木枯らし》
9.前奏曲 第15番 変ニ長調 作品28の15《雨だれ》
10.夜想曲 第1番 変ロ短調 作品9の1
11.夜想曲 第2番 変ホ長調 作品9の2
12.舟歌 嬰ヘ長調 作品60
13.子守歌 変ニ長調 作品57
14.マズルカ 第5番 変ロ長調 作品7の1
15.ポロネーズ 第3番 イ長調 作品40の1《軍隊》
16.ポロネーズ 第6番 変イ長調 作品53《英雄》 |
| (他の紹介)内容紹介 |
“民意”は絶対なのか?“直接民主制”は可能なのか?ナチスの桂冠法学者が、ヒトラー政権樹立前、当時「世界で最も民主的」といわれたワイマール憲法を素材に、民主主義、議会と立憲主義などを論じる。いわばシュミットの中軸「民主主義―憲法―喝采」が、最も凝縮された論考、初翻訳。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 国民立法手続き(国民票決の条件 もうひとつの立法手続き) 第2章 国民立法手続きから除外される事項(三つの事項が直接民主制から除外されるのは何故か 予算案と国民発案 憲法史における財政問題) 第3章 直接民主制の必然的限界(「国民」の「喝采」 国民の意思をいかに定式化するか 「自治」をめぐる問題 主権的行為としての国民立法手続き 国民と官吏、そしてアナーキズム 自由主義vs.民主主義) |
| (他の紹介)著者紹介 |
シュミット,カール 1888年‐1985年。ドイツ・ヴェストファーレン地方のプレッテンベルクに生まれる。生家はカトリック。ベルリン、ミュンヘン、シュトラスブルクで学び、1916年論文「国家の価値と個人の意義」により教授資格取得。ヒトラー政権の誕生から敗戦までの1933年から44年、ベルリン大学教授。またナチスに多大な影響を与えた小説家エルンスト・ユンガーと終生にわたり交流。第二次大戦後逮捕され、ニュルンベルク裁判では、不起訴。以後は隠棲し著述活動に専念した。ドイツが敗北した第一次大戦後のワイマール共和国並びにヴェルサイユ体制を批判しつつ、“決断”と独裁者、敵/味方、“政治”概念を規定した彼の議論は、1933年登場のナチス・ヒトラー体制の「独裁」を思想的に先取したといえる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 仲正 昌樹 1963年広島生まれ。東京大学総合文化研究科地域文化研究専攻博士課程修了(学術博士)。金沢大学法学類教授。専門は、法哲学、政治思想史、ドイツ文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松島 裕一 1979年生。大阪大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学。摂南大学法学部専任講師。専門は法哲学・法思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
-
1 ワルツ 第1番 変ホ長調 作品18《華麗なる大円舞曲》
-
フレデリック・ショパン/作曲 ヴラディーミル・アシュケナージ/ピアノ
-
2 ワルツ 第6番 変ニ長調 作品64の1《小犬のワルツ》
-
フレデリック・ショパン/作曲 ヴラディーミル・アシュケナージ/ピアノ
-
3 ワルツ 第7番 嬰ハ短調 作品64の2
-
フレデリック・ショパン/作曲 ヴラディーミル・アシュケナージ/ピアノ
-
4 即興曲 第4番 嬰ハ短調 作品66《幻想即興曲》
-
フレデリック・ショパン/作曲 ヴラディーミル・アシュケナージ/ピアノ
-
5 練習曲 第3番 ホ長調 作品10の3《別れの曲》
-
フレデリック・ショパン/作曲 ヴラディーミル・アシュケナージ/ピアノ
-
6 練習曲 第5番 変ト長調 作品10の5《黒鍵》
-
フレデリック・ショパン/作曲 ヴラディーミル・アシュケナージ/ピアノ
-
7 練習曲 第12番 ハ短調 作品10の12《革命》
-
フレデリック・ショパン/作曲 ヴラディーミル・アシュケナージ/ピアノ
-
8 練習曲 第23番 イ短調 作品25の11《木枯らし》
-
フレデリック・ショパン/作曲 ヴラディーミル・アシュケナージ/ピアノ
-
9 前奏曲 第15番 変ニ長調 作品28の15《雨だれ》
-
フレデリック・ショパン/作曲 ヴラディーミル・アシュケナージ/ピアノ
-
10 夜想曲 第1番 変ロ短調 作品9の1
-
フレデリック・ショパン/作曲 ヴラディーミル・アシュケナージ/ピアノ
-
11 夜想曲 第2番 変ホ長調 作品9の2
-
フレデリック・ショパン/作曲 ヴラディーミル・アシュケナージ/ピアノ
-
12 舟歌 嬰ヘ長調 作品60
-
フレデリック・ショパン/作曲 ヴラディーミル・アシュケナージ/ピアノ
-
13 子守歌 変ニ長調 作品57
-
フレデリック・ショパン/作曲 ヴラディーミル・アシュケナージ/ピアノ
-
14 マズルカ 第5番 変ロ長調 作品7の1
-
フレデリック・ショパン/作曲 ヴラディーミル・アシュケナージ
-
15 ポロネーズ 第3番 イ長調 作品40の1《軍隊》
-
フレデリック・ショパン/作曲 ヴラディーミル・アシュケナージ/ピアノ
-
16 ポロネーズ 第6番 変イ長調 作品53《英雄》
-
フレデリック・ショパン/作曲 ヴラディーミル・アシュケナージ/ピアノ
前のページへ