検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ビクトリアと十六世紀のローマ/アルベルト・レカセンス(指揮)、ラ・グランド・シャペル ~スペイン・ルネサンスの巨匠とナヴォーナ広場での復活祭祝典~    

著者名 アルベルト・レカセンス/指揮   ラ・グランド・シャペル/演(古楽器使用)
出版者 Lauda
出版年月 2013.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0140371428DM182/ビ/2階図書室202B視CD一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジュゼッペ・ヴェルディ レオンティン・プライス フリッツ・ライナー ロザリンド・イライアス ユッシ・ビヨルリ…
1995
M175  M175
スターバト・マーテル テデウム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3008000084061
書誌種別 視聴覚CD
書名 ビクトリアと十六世紀のローマ/アルベルト・レカセンス(指揮)、ラ・グランド・シャペル ~スペイン・ルネサンスの巨匠とナヴォーナ広場での復活祭祝典~    
書名ヨミ ビクトリア ト ジュウロクセイキ ノ ローマ 
著者名 アルベルト・レカセンス/指揮
著者名ヨミ レカセンス アルベルト
著者名 ラ・グランド・シャペル/演(古楽器使用)
著者名ヨミ ラグランドシャペル
出版者 Lauda
出版年月 2013.8
ページ数 2枚
大きさ 12cm
分類記号 M182
分類記号 M182
内容紹介 【CDⅠ】   ~サン・ジャコモ・デリ・スパニョーリ教会での朝課とラウダ~  ①8声のモテトゥス「全地よ、主にむかって」 ルッジェーロ・ジョヴァネッリ/作曲  ②5声の詩編曲「主よ、わたしを苦しめる者はどこまで」 ヤコブス・デ・ケルレ/作曲  ③8声のアンティフォン「この日、主は創られたもうた」 ジョヴァンニ・ピエルルイジ・ダ・パレストリーナ/作曲  ④5声のイムヌス「だから、偉大なるこの御聖体を」 トーマス・ルイス・デ・ヴィクトリア/作曲   ~ナヴォーナ広場での祝典行列~  ①ファンファーレ チェーザレ・ベンディネッリ/作曲  ②6声のモテトゥス「甦られた、よき羊飼いが」 トーマス・ルイス・デ・ヴィクトリア/作曲  ③3声のラウダ「救世主(キリスト)-まごうことなき人間であり」 セレフィーノ・ラッツィ、フェオ・ベルカーリ/作曲  ④4声と5声のイムヌス「仔羊の祝宴に」 ジョヴァンニ・ピエルルイジ・ダ・パレストリーナ、トーマス・ルイス・デ・ヴィクトリア/作曲  ⑤6声のモテトゥス「燃えさかるのはわたしの心」 トーマス・ルイス・デ・ヴィクトリア/作曲  ⑥器楽合奏「過越祭の生贄に」 フェルナンド・デ・ラス・インファンタス/作曲  ⑦4声のモテトゥス「わたしは生きたパン」 トーマス・ルイス・デ・ヴィクトリア/作曲  ⑧4声のイムヌス「わたしたちの贖い主」 ジョヴァンニ・マッティーオ・アソーラ、トーマス・ルイス・デ・ヴィクトリア/作曲  ⑨リチェルカータ「ラ・ミ・レ・ファ・ミ・レ」 ロッコ・ロディオ/作曲  ⑩8声のレスポンソリウム「古きパン種をきれいに」 ジョヴァンニ・ピエルルイジ・ダ・パレストリーナ/作曲  ⑪ファンファーレ チェーザレ・ベンディネッリ/作曲   【CDⅡ】   ~サン・ジャコモ・デリ・スパニョーリ教会での晩課~  ①6声のイムヌス「わたしたちは神であるあなたを讃えます」 ヤコブス・デ・ケルレ/作曲  ②第2旋法によるオルガンのためのティエント ベルナルド・クラビホ・デル・カスティーリョ/作曲  ③4声のモテトゥス「ああ、聖なる饗宴に」 トーマス・ルイス・デ・ヴィクトリア/作曲  ④8声のセクエンティア「過越祭の生贄に」 ジョヴァンニ・ピエルルイジ・ダ・パレストリーナ/作曲  ⑤3声のヴィラネスカ「あなたの悩みを知らないでいたら」 フランシスコ・ゲレーロ/作曲  ⑥5声のアンティフォン「救世主は、死者のうちから復活し」 ジョヴァンニ・アニムッチア/作曲  ⑦詩編曲による変奏(113編?)「イスラエルを離れ」 ジョヴァンニ・ルーカ・コンフォルティ/作曲  ⑧5声のアンティフォン「聖なる十字架に、そのかたは」 ジョヴァンニ・ピエルルイジ・ダ・パレストリーナ/作曲  ⑨4声のラウダ「わが魂よ、何を考えている?」(作曲者不詳) アゴスティーノ・マンニ/作詩  ⑩8声のアンティフォン「天の皇后」 トーマス・ルイス・デ・ヴィクトリア/作曲  
言語区分 ラテン



内容細目表

1 【CDⅠ】
2 ~サン・ジャコモ・デリ・スパニョーリ教会での朝課とラウダ~
3  ①8声のモテトゥス「全地よ、主にむかって」
ルッジェーロ・ジョヴァネッリ/作曲
4  ②5声の詩編曲「主よ、わたしを苦しめる者はどこまで」
ヤコブス・デ・ケルレ/作曲
5  ③8声のアンティフォン「この日、主は創られたもうた」
ジョヴァンニ・ピエルルイジ・ダ・パレストリーナ/作曲
6  ④5声のイムヌス「だから、偉大なるこの御聖体を」
トーマス・ルイス・デ・ヴィクトリア/作曲
7 ~ナヴォーナ広場での祝典行列~
8  ①ファンファーレ
チェーザレ・ベンディネッリ/作曲
9  ②6声のモテトゥス「甦られた、よき羊飼いが」
トーマス・ルイス・デ・ヴィクトリア/作曲
10  ③3声のラウダ「救世主(キリスト)-まごうことなき人間であり」
セレフィーノ・ラッツィ/作曲 フェオ・ベルカーリ/作曲
11  ④4声と5声のイムヌス「仔羊の祝宴に」
ジョヴァンニ・ピエルルイジ・ダ・パレストリーナ/作曲 トーマス・ルイス・デ・ヴィクトリア/作曲
12  ⑤6声のモテトゥス「燃えさかるのはわたしの心」
トーマス・ルイス・デ・ヴィクトリア/作曲
13  ⑥器楽合奏「過越祭の生贄に」
フェルナンド・デ・ラス・インファンタス/作曲
14  ⑦4声のモテトゥス「わたしは生きたパン」
トーマス・ルイス・デ・ヴィクトリア/作曲
15  ⑧4声のイムヌス「わたしたちの贖い主」
ジョヴァンニ・マッティーオ・アソーラ/作曲 トーマス・ルイス・デ・ヴィクトリア/作曲
16  ⑨リチェルカータ「ラ・ミ・レ・ファ・ミ・レ」
ロッコ・ロディオ/作曲
17  ⑩8声のレスポンソリウム「古きパン種をきれいに」
ジョヴァンニ・ピエルルイジ・ダ・パレストリーナ/作曲
18  ⑪ファンファーレ
チェーザレ・ベンディネッリ/作曲
19 【CDⅡ】
20 ~サン・ジャコモ・デリ・スパニョーリ教会での晩課~
21  ①6声のイムヌス「わたしたちは神であるあなたを讃えます」
ヤコブス・デ・ケルレ/作曲
22  ②第2旋法によるオルガンのためのティエント
ベルナルド・クラビホ・デル・カスティーリョ/作曲
23  ③4声のモテトゥス「ああ、聖なる饗宴に」
トーマス・ルイス・デ・ヴィクトリア/作曲
24  ④8声のセクエンティア「過越祭の生贄に」
ジョヴァンニ・ピエルルイジ・ダ・パレストリーナ/作曲
25  ⑤3声のヴィラネスカ「あなたの悩みを知らないでいたら」
フランシスコ・ゲレーロ/作曲
26  ⑥5声のアンティフォン「救世主は、死者のうちから復活し」
ジョヴァンニ・アニムッチア/作曲
27  ⑦詩編曲による変奏(113編?)「イスラエルを離れ」
ジョヴァンニ・ルーカ・コンフォルティ/作曲
28  ⑧5声のアンティフォン「聖なる十字架に、そのかたは」
ジョヴァンニ・ピエルルイジ・ダ・パレストリーナ/作曲
29  ⑨4声のラウダ「わが魂よ、何を考えている?」(作曲者不詳)
アゴスティーノ・マンニ/作詩
30  ⑩8声のアンティフォン「天の皇后」
トーマス・ルイス・デ・ヴィクトリア/作曲
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。