山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果雑誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0123082281210//書庫4雑誌貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

飯尾 潤 苅部 直 牧原 出
2012
310.4 310.4
政治学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001290439
書誌種別 図書
著者名 立松 和平/文
著者名ヨミ タテマツ ワヘイ
出版者 くもん出版
出版年月 2001.7
ページ数 32p
大きさ 31cm
ISBN 4-7743-0462-X
分類記号 E
分類記号 E
書名 田んぼのいのち     
書名ヨミ タンボ ノ イノチ 
内容紹介 田んぼにはいのちがみなぎっています。米は人のいのちも養うし、米そのものがいのちなのです。淡々と田んぼにとりくむ老夫婦の米作りの一年を通して、自然の「いのち」をえがく絵本。

(他の紹介)内容紹介 政治を動かすのは、人間か、あるいは制度か。本書では、近代・現代の日本の政治を題材にした七本の論文により、政治家や官僚や知識人や運動家が、それぞれに政治を生きた、その姿を説きあかした。政党政治、リーダーシップ、メディア、地方政治、司法活動、社会運動、防衛政策と、現在の政治を論じるさいの重要論点がひと通りそろっている。
(他の紹介)目次 政治家の「実像」追求と指導力
小泉純一郎の時代―歴史と個性の政治学試論
民主党代表と政策の変容―政権交代までの「迷走」の軌跡
東京都性論―あるいは人間不在の都政
橘孝三郎とその時代
「部分社会」と「象牙の塔」―三淵忠彦と田中耕太郎
未完の対論―坂本義和・高坂正堯論争を読む
(他の紹介)著者紹介 飯尾 潤
 政策研究大学院大学教授。専攻・政治学、現代日本政治論。1962年神戸市生。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。博士(法学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
苅部 直
 東京大学大学院法学政治学研究科教授。専攻・日本政治思想史。1965年東京都生。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。博士(法学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
牧原 出
 東北大学大学院法学研究科教授。専攻・行政学。1967年愛知県生。東京大学法学部卒。東京大学法学部助手を経て、現職。博士(学術)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

1 日本史の名言400
2 歴史研究家&歴史作家8人に聞いた心に書き留めている日本史の言葉
3 時代を【名言】で読み解く
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。