機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

子どもにおくる私の友だちの話     

著者名 鈴木 喜代春/[ほか]編
出版者 らくだ出版
出版年月 2006.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117305979J15/コ/こどもの森4B児童書一般貸出在庫  
2 清田5513378454158/コ/図書室4一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鈴木 喜代春
2025
675 675
インターネットマーケティング ソーシャルネットワーキングサービス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600381488
書誌種別 図書
書名 子どもにおくる私の友だちの話     
書名ヨミ コドモ ニ オクル ワタクシ ノ トモダチ ノ ハナシ 
著者名 鈴木 喜代春/[ほか]編
著者名ヨミ スズキ キヨハル
出版者 らくだ出版
出版年月 2006.12
ページ数 207p
大きさ 17cm
分類記号 158
分類記号 158
ISBN 4-89777-441-1
内容紹介 「友だち」について考えるための、さまざまな話を収録。「友だち」とは、まさに人の「生きる力」の源泉であり、それは「生きること」そのもの。子どもたちに、今、最も必要な一冊。
著者紹介 1925年青森県生まれ。青森師範学校卒業。千葉県の小・中学校勤務の後創作に専念。日本児童文学者協会会員。著書に「北風の子」「白い河」など。
件名 友情
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 こんな人にオススメ!SNS担当をいきなり任された、SNSの使い分けがわからない、何を書いたらよいかわからない、「いいね!」やコメントを増やしたい、商品・サービスのファンを増やしたい―。Instagram、Facebook、X、LINE、YouTube、TikTokの活用法を教えます。
(他の紹介)目次 INTRODUCTION デジタル時代のSNSマーケティング
1 基本知識と目的設定
2 つながりを生むコンテンツのつくり方
3 コンテンツの分析方法
4 ファンとつながるコミュニケーション
5 注目を集めるSNS広告
6 炎上予防と対策
7 運用効率を上げるおすすめツール
(他の紹介)著者紹介 長谷川 直紀
 株式会社コムニコ代表取締役。立教大学経済学部卒。新卒で株式会社サイバーエージェントに入社し、営業部門でデジタル広告全般の業務を経験した後、株式会社博報堂とのジョイントベンチャー立ち上げに従事。オフラインのマーケティング業務も経験。2013年にコンサルタントとして株式会社コムニコに入社。キャリアを生かしたソーシャルメディアの活用+αの提案を得意とし、企業のマーケティング活動全体の戦略立案、コンテンツのプランニング、キャンペーン設計などに従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
本門 功一郎
 株式会社ジソウ代表取締役。一般社団法人SNSエキスパート協会 理事。立命館大学国際関係学部卒。大手外資系メーカーのマーケティング担当などを経て、2010年に株式会社コムニコに入社。コンサルタントとして様々なクライアントのSNSマーケティング支援を担当。2016年11月、一般社団法人SNSエキスパート協会を立ち上げ、理事に就任。現在は株式会社ジソウの代表取締役を兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。