蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
図書情報館 | 購入予定 | 535.2/ド/ | 2階図書室 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 注文済 | |
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001978607 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ロレックスの経営史 「ものづくり」から「ゆめづくり」へ |
| 書名ヨミ |
ロレックス ノ ケイエイシ |
| 著者名 |
ピエール=イヴ・ドンゼ/著
|
| 著者名ヨミ |
ピエール イヴ ドンゼ |
| 出版者 |
大阪大学出版会
|
| 出版年月 |
2025.11 |
| ページ数 |
3,236p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
535.2
|
| 分類記号 |
535.2
|
| ISBN |
4-87259-837-7 |
| 内容紹介 |
ロレックスはいかにして時計をステイタスシンボルに変えることに成功したのか。スイス、アメリカ、イギリスの資料から明らかにするとともに、「ものづくり」戦略から「ゆめづくり」戦略へとシフトした過程を検証する。 |
| 著者紹介 |
ラ・ショー=デ=フォン(スイス)生まれ。ヌーシャテル大学人文学博士。大阪大学大学院経済学研究科教授。著書に「ラグジュアリー産業」など。 |
| 件名 |
ロレックス株式会社 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
デザイン・マネジメントからその魅力を解明する。 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 スイスの技術的卓越性(1900年〜1945年)(ハンス・ウィルスドルフの初期キャリア オイスターの開発(1920年〜1945年) クロノメーターの大量生産(1920年〜1945年) コミュニケーションとマーケティングのポジショニング(1920年〜1945年)) 第2部 新しいコレクションの開発(1945年〜1960年)(アイコニック商品のデザイン 主要なコラボレーションの始まり) 第3部 自己成功を体現する(1960年以降)(ロレックスが世界ナンバーワンになる(1960年〜1990年) ロレックスとラグジュアリー産業の変貌(1990年以降)) |
| (他の紹介)著者紹介 |
ドンゼ,ピエール=イヴ 大阪大学大学院経済学研究科教授。1973年ラ・ショー=デ=フォン(スイス)生まれ。ヌーシャテル大学(スイス)人文学博士(歴史学)。2012年京都大学白眉センター特定准教授、2015年大阪大学大学院経済学研究科准教授を経て、2016年より現職。ハーバードビジネススクール客員研究員(2023年)、エラスムス・ロッテルダム大学客員教授(2024年)。専攻はラグジュアリービジネス及びグローバル経営史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ