山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

実践!サービス・ドミナント・ロジック     

著者名 猿島 弘士/著
出版者 同文舘出版
出版年月 2025.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館購入予定675/サ/2階図書室一般図書貸出禁止注文済 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
411.6 411.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001970689
書誌種別 図書
書名 実践!サービス・ドミナント・ロジック     
書名ヨミ ジッセン サービス ドミナント ロジック 
著者名 猿島 弘士/著
著者名ヨミ サルシマ ヒロシ
出版者 同文舘出版
出版年月 2025.9
ページ数 10,166p
大きさ 21cm
分類記号 675
分類記号 675
ISBN 4-495-65025-4
内容紹介 成果を上げている組織の取組みには、どのような特徴があるのか? 現代のマーケティングにおいて重要な考え方「サービス・ドミナント・ロジック」の基礎を説明したうえで、3つのケースの成功要因をわかりやすく解説する。
著者紹介 広島県生まれ。サービス・マーケティング研究家。博士(マネジメント)。
件名 マーケティング
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「現代数学の最重要理論」をわかりやすく。21世紀の数学界をにぎわす「圏論」。その基本的なアイデアを一言で表すなら、次のようになる。〈モノとモノを矢印でつなぐ〉このシンプルな発想が、なぜ「現代数学の最重要理論」なのか?その理由は、高度な抽象性と普遍性をあわせもつ圏論が、とてつもない応用可能性を秘めていることにある。本書では、圏を組み立てるための「基本ルール」から、「関手」「自然変換」などの用語の意味まで、圏論の本質をていねいにレクチャー。身近な例をベースに圏論をやさしく語る、待望の入門書!
(他の紹介)目次 第1章 圏論を通して世界を見る
第2章 最大公約数的な話:準備編1
第3章 合成しよう!:準備編2
第4章 矢印とモノ:圏とはなにか?
第5章 関係とモノ:最初に関係ありき
第6章 関係の関係:ネットワークをつなぐ
第7章 関係の関係の関係:変換しよう
第8章 関係がモノを生み出す
第9章 さらにその先…
(他の紹介)著者紹介 加藤 文元
 1968年、宮城県生まれ。ZEN大学教授、ZEN数学センター(ZMC)所長、東京工業大学(現・東京科学大学)名誉教授、株式会社SCIENTA・NOVA代表取締役、NPO法人数理の翼顧問。1997年、京都大学大学院理学研究科数学・数理解析専攻博士後期課程修了。著書に『宇宙と宇宙をつなぐ数学 IUT理論の衝撃』(角川ソフィア文庫、第2回八重洲本大賞)ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。