蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180959330 | 318.6/チ/ | 1階図書室 | 38B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Thatcher Margaret イギリス-政治・行政-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001150663 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
地域資源とコミュニティ・デザイン |
| 書名ヨミ |
チイキ シゲン ト コミュニティ デザイン |
| 著者名 |
三好 皓一/編
|
| 著者名ヨミ |
ミヨシ コウイチ |
| 出版者 |
晃洋書房
|
| 出版年月 |
2017.3 |
| ページ数 |
15,236p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
318.6
|
| 分類記号 |
318.6
|
| ISBN |
4-7710-2836-4 |
| 内容紹介 |
地方の人々の生活と地方が保持する地域資源に焦点をあてて、地方開発を見直すこころみ。都市の視点からの議論ではなく、その地域に住む人々が、その地域にしかない固有の価値・資源を使って開発を再構築する姿を見つめなおす。 |
| 著者紹介 |
1947年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。立命館アジア太平洋大学大学院アジア太平洋研究科教授。一般社団法人インスティチュート・フォー・コミュニティ・デザイン代表理事。 |
| 件名 |
地域開発 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
サッチャーは、20世紀後半を代表する政治家だ。1975年に保守党党首となり、79年にはイギリス初の女性首相に就任。「鉄の女」の異名をとり、10年以上在任した。サッチャリズムと呼ばれた政策は、「英国病」を克服したと言われる一方、レーガン米大統領とともに新自由主義の急先鋒だとして批判も招いた。本書は、激動の生涯を追い、経済から外交までの政策を俯瞰したうえで、彼女の「遺産」を浮き彫りにする。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 食料品店主の娘が女性初の保守党党首へ 第2章 野党保守党の党首―一九七五年〜七九年 第3章 慎重な滑り出し―第一次政権 一九七九年〜八三年 第4章 統治スタイルの確立―第二次政権 一九八三年〜八七年 第5章 退場への道のり―第三次政権 一九八七年〜九〇年 終章 首相退任後のサッチャーとその遺産 |
| (他の紹介)著者紹介 |
池本 大輔 1974年東京都生まれ。98年東京大学法学部卒業。2000年東京大学大学院法学政治学研究科修士課程修了。07年オックスフォード大学政治・国際関係学部にてPh.D(政治学)取得。関西外国語大学国際言語学部専任講師、明治学院大学法学部専任講師、同大学准教授を経て、17年より同教授。2013年、日本学術振興会賞受賞。専門はヨーロッパ統合、ヨーロッパ国際関係史、イギリス政治(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ