山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

仕事と介護の両立サポートブック 介護離職させない!    

著者名 梅沢 佳裕/著   坂上 和芳/監修
出版者 秀和システム新社
出版年月 2025.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館購入予定336.4/ウ/2階図書室一般図書貸出禁止注文済 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
336.4 336.4
労務管理 ワークライフバランス 介護休業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001970639
書誌種別 図書
書名 仕事と介護の両立サポートブック 介護離職させない!    
書名ヨミ シゴト ト カイゴ ノ リョウリツ サポート ブック 
著者名 梅沢 佳裕/著
著者名ヨミ ウメザワ ヨシヒロ
著者名 坂上 和芳/監修
著者名ヨミ サカウエ カズヨシ
出版者 秀和システム新社
出版年月 2025.10
ページ数 226p
大きさ 21cm
分類記号 336.4
分類記号 336.4
ISBN 4-7980-7562-4
内容紹介 介護に直面した従業員との面談や支援の実例は? 仕事と介護が両立できる職場づくりはどうすればいい? 人事部・総務部担当者に向けて、従業員を介護離職させないよう、仕事と介護の両立支援の実務手順とポイントを解説する。
著者紹介 ベラガイア17人材開発総合研究所代表。東京都登録講師派遣事業登録講師。社会福祉士、介護支援専門員、福祉住環境コーディネーター。著書に「介護現場のアンガーマネジメント」など。
件名 労務管理、ワークライフバランス、介護休業
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人事部・総務部担当者の疑問にお答え!仕事と介護の両立支援のポイントがわかる!
(他の紹介)目次 第1章 仕事と介護を両立させるためのポイント
第2章 「仕事と介護の両立支援」取り組みのアウトラインを知ろう
第3章 介護に直面した従業員への支援の実際
第4章 仕事と介護の両立事例
第5章 介護休業法と改正のポイントについて知ろう
第6章 介護保険制度を知ろう
(他の紹介)著者紹介 梅沢 佳裕
 ベラガイア17人材開発総合研究所 代表。介護福祉士養成校の助教員を経て、特別養護老人ホーム、在宅介護支援センター相談員を歴任する。その後、デイサービスやグループホームの立ち上げに関わり、自らも管理者となる。2008年に「福祉と介護研究所」を設立し独立。介護職・生活相談員・ケアマネジャーなど実務者へのスキルアップ研修を行う。日本福祉大学助教(2018〜2019年)、健康科学大学准教授(2019〜2022年)、日本福祉大学非常勤講師(2019〜2023年)、明星大学非常勤講師(2023年)、東京都登録講師派遣事業登録講師(2023〜現在)。「ベラガイア17人材開発総合研究所」を起業、研究活動や研修講師に勤しむ。保持資格は社会福祉士、介護支援専門員、福祉住環境コーディネーター、アンガーマネジメント・ファシリテーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
坂上 和芳
 社会保険労務士・医療労務コンサルタント。1965年生まれ。2012年9月、さかうえ社会保険労務士事務所開業。千葉県内外の病院や介護施設、保育園、出版社などを顧問先とする。千葉労働局非常勤コンサルタント、千葉県看護協会労働環境改善委員、医療機関勤務環境評価センター労務管理サーベイヤー(現任)、介護労働安定センター雇用管理コンサルタント(現任)などに携わるほか、病院や各県看護協会、大学・看護学校などでの講演実績多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。