蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
図書情報館 | 購入予定 | 146.8/ヒ/ | 2階図書室 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 注文済 | |
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001967312 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
遠隔心理療法の理論と実践 オンラインを活用した心理支援のためのガイド |
| 書名ヨミ |
エンカク シンリ リョウホウ ノ リロン ト ジッセン |
| 著者名 |
平泉 拓/編著
|
| 著者名ヨミ |
ヒライズミ タク |
| 著者名 |
中村 洸太/編著 |
| 著者名ヨミ |
ナカムラ コウタ |
| 出版者 |
金子書房
|
| 出版年月 |
2025.9 |
| ページ数 |
6,313p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
146.8
|
| 分類記号 |
146.8
|
| ISBN |
4-7608-2194-5 |
| 内容紹介 |
遠隔心理療法の理論と実践に関する知識・スキルを体系的に学べる一冊。遠隔心理学の動向と歴史から、倫理、ツール、オンライン・セッションの進め方、各分野における実践と工夫、トレーニングまでを解説する。 |
| 著者紹介 |
東北大学大学院教育学研究科総合教育科学専攻博士後期課程修了。宮城大学看護学群准教授。 |
| 件名 |
心理療法、インターネット |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
オンラインを活用した支援について、有効性があり、倫理をふまえた実践のあり方や現場感覚を体系的に学ぶ。さまざまな領域における活用の実践も網羅した「現在知」を示す! |
| (他の紹介)目次 |
第1章 遠隔心理学の動向と歴史 第2章 遠隔心理療法とは 第3章 遠隔心理療法の理論とコンピテンシー 第4章 遠隔心理支援の倫理 第5章 遠隔心理療法に用いるツールやTips 第6章 遠隔心理療法における治療同盟 第7章 遠隔心理療法のセッション 第8章 産業分野での実践と工夫 第9章 福祉分野での実践と工夫 第10章 教育分野での実践と工夫 第11章 医療分野での実践と工夫 第12章 司法・矯正分野での実践と工夫 第13章 遠隔心理療法のトレーニング |
| (他の紹介)著者紹介 |
平泉 拓 宮城大学看護学群准教授。東北大学大学院教育学研究科総合教育科学専攻博士後期課程修了。博士(教育学)。専門は臨床心理学、遠隔心理学、家族心理学。仙台市スクールカウンセラー、日本学術振興会特別研究員、宮城大学健康支援センター学生相談室カウンセラー、東北福祉大学助教授を経て、現職。その他、仙台西多賀城病院非常勤心理士、株式会社manaby顧問、VCPカウンセリングオフィス主宰他。学会等役職として、国際ブリーフセラピー協会仙台支部長、同協会カウンセリングオフィス仙台室長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中村 洸太 東洋学園大学人間科学部専任講師。博士(ヒューマン・ケア科学)、臨床心理士、公認心理師、精神保健福祉士、産業カウンセラー。大学院修了後、心療内科・精神科クリニックや大学病院での勤務を経て、小中高のスクールカウンセラーや国立大学におけるハラスメント相談、働く人のカウンセリングや管理職や人事、産業保健スタッフへのコンサルテーション、組織への介入など、働く人とその組織の支援を行っている。他に、法曹関係者向けのメンタルヘルス支援を行うAmiでの活動やLGBTQのメンタルヘルス支援、NPO法人日本オンラインカウンセリング協会の理事としてオンラインを活用した心理支援や啓発活動などを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ