蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 購入予定 | 490/ゲ/ | 2階図書室 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 注文済 | |
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001958554 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
現場で差がつくデジタル・AI医療超実践プレイブック |
書名ヨミ |
ゲンバ デ サ ガ ツク デジタル エーアイ イリョウ チョウジッセン プレイブック |
著者名 |
野村 章洋/編集
|
著者名ヨミ |
ノムラ アキヒロ |
著者名 |
中安 杏奈/編集 |
著者名ヨミ |
ナカヤス アンナ |
出版者 |
メジカルビュー社
|
出版年月 |
2025.8 |
ページ数 |
280p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
490
|
分類記号 |
490
|
ISBN |
4-7583-2302-4 |
内容紹介 |
診療支援、遠隔医療、ヘルスケア、リハビリ・介護など幅広い領域を網羅し、デジタル・AIツールが診療の質向上や業務の効率化、患者の健康にどのように貢献しているかを、開発者自らが実践例とともに解説する。 |
件名 |
医療-データ処理、人工知能 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
聞いたことはある。でも、結局どう使えばいいの?そんな疑問に、医師と開発者が答えます。AI、SaMD、ウェアラブル、VR…現場で使われている30超の“具体的選択肢”を厳選紹介! |
(他の紹介)目次 |
座談会 生成AIは医師の相棒?ライバル?―現場から探る共存のリアル(今井翔太/中原楊/野村章洋/中安杏奈) 総論 ヘルスケア領域におけるデジタルトランスフォーメーションとデジタル技術(野村章洋/中安杏奈) 1章 AIによる医療現場のサポート 2章 オンライン診療・医療支援サービス 座談会 SaMDを現場に届けるには―承認制度から出口戦略までを考える(桐山瑤子/小池和央/野村章洋/中安杏奈) 3章 デジタルツールとアプリを活用した新しい疾患管理と治療 4章 予防から療養までを支えるデジタルヘルスケアと治療 5章 VR/XRを用いた医療の最前線 特別企画 DXを推進する医療機関の紹介 |
(他の紹介)著者紹介 |
野村 章洋 MD、PhD。金沢大学融合研究域融合科学系/循環器内科教授。金沢大学医学部卒、博士(医学)。総合内科専門医・指導医、循環器専門医。聖路加国際病院、小倉記念病院循環器内科などを経て、アメリカ・ボストンのマサチューセッツ総合病院Center for Genomic Medicineに留学。帰国後は金沢大学附属病院循環器内科、同先端医療開発センターを経て、2024年より現職。遺伝統計学、機械学習、ならびにデジタル医療に関するトランスレーショナル研究に従事しながら、研究成果の社会実装とデジタル医療の普及を目指した活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中安 杏奈 MD。グロービス・キャピタル・パートナーズプリンシパル。一般社団法人Japan Healthcare Innovation Hub代表理事。東京大学医学部卒。臨床医(産婦人科)としての経験を経て、スタンフォード大学でMBAを取得しVCに転職。米国Sozo Venturesでヘルスケア投資戦略を担当。さらに、女性投資家支援ファンドPortfoliaにてリードパートナーも務めるなど、医療とビジネスの両領域で経験を重ね、2023年より現職。現在は、医療・ライフサイエンス領域を中心に、ITからディープテックまで多様な分野におけるスタートアップ投資に携わる。並行して、一般社団法人Japan Healthcare Innovation Hub代表理事として、業界のイノベーションエコシステム作りにも貢献中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ