山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

日本のワイン全歴史 ブドウ誕生とワイン造りの歩み    

著者名 仲田 道弘/著
出版者 創森社
出版年月 2025.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館購入予定588.5/ナ/2階図書室一般図書貸出禁止注文済 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
588.55 588.55

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001956931
書誌種別 図書
書名 日本のワイン全歴史 ブドウ誕生とワイン造りの歩み    
書名ヨミ ニホン ノ ワイン ゼンレキシ 
著者名 仲田 道弘/著
著者名ヨミ ナカダ ミチヒロ
出版者 創森社
出版年月 2025.7
ページ数 493p
大きさ 22cm
分類記号 588.55
分類記号 588.55
ISBN 4-88340-374-5
内容紹介 ブドウの起源、伝播から日本のブドウ栽培とワイン造りの歴史を概観。豊富な資料・文献をもとに日本のワインの全貌を解き明かし、歴史の大きな流れを見直すとともに、今後の日本のワイン造りの方向を探る。
著者紹介 山梨県北杜市生まれ。筑波大学卒業。山梨県庁を経て、(公社)やまなし観光推進機構理事長。山梨県立大学特任教授。山梨大学講師。著書に「日本ワイン誕生考」など。
件名 ぶどう酒-歴史、ぶどう(葡萄)-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ブドウ伝播、導入とワイン造りの生々発展。風土、気候、試練に基づくワイン造りへの道程。
(他の紹介)目次 ブドウ・ワインGRAFFITI
第1章 ブドウの原種群をめぐって
第2章 中国のブドウとワインの歴史
第3章 日本のブドウの歴史―縄文時代〜明治期
第4章 甲州ブドウはどこから来たか
第5章 日本のワインの歴史(1)―縄文時代〜江戸期
第6章 日本のワインの歴史(2)―明治期〜現代
(他の紹介)著者紹介 仲田 道弘
 1959年、山梨県北杜市生まれ。筑波大学卒業後、山梨県庁入庁。30年以上にわたりワイン産業の振興に携わり、「品質」「マーケティング」「デザイン」「ブランド」「輸出」「観光」など、山梨ワインを様々な視点から後押ししてきた。山梨県観光部長を経て、2020年から(公社)やまなし観光推進機構理事長。また、山梨県立大学特任教授、山梨大学講師(ワイン・フロンティアリーダー養成プログラム日本ワイン学)、山梨オーガニックワイン推進コンソーシアム会長、OIV(国際ブドウ・ワイン機構)登録品種協議会顧問、甲州ワイン輸出プロジェクト(KOJ)顧問も務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。