蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 購入予定 | 726.1/モ/ | 1階図書室 | | 一般図書 | 予約不可 | 注文済 | |
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001955280 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
手塚治虫のオキナワ |
書名ヨミ |
テズカ オサム ノ オキナワ |
著者名 |
本浜 秀彦/著
|
著者名ヨミ |
モトハマ ヒデヒコ |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
2025.7 |
ページ数 |
273p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
726.101
|
分類記号 |
726.101
|
ISBN |
4-393-34203-9 |
内容紹介 |
戦争、基地、アメリカ、ハーフのヒロイン、海…。マンガの神様、手塚治虫がその描写に込めたものは何だったのか? オキナワという「島」から、手塚という「大陸」をめくり返す、出色の戦後日本考。 |
著者紹介 |
那覇市生まれ。米ペンシルベニア大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。文教大学国際学部教授(比較文学、メディア表象論)。共編著に「マンガは越境する!」など。 |
件名 |
沖縄県 |
個人件名 |
手塚 治虫 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
マンガの神様、手塚を〈復活〉させたもの―それは、オキナワだった。戦争、基地、アメリカ、「ハーフ」のヒロイン、海と島…、その描写に込められたものは何だったのか。かつてない手塚論にして、出色の戦後日本考。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに 「海の未来」、アクアポリス、そして手塚マンガ 第一章 「顔」と「身体」の表象 第二章 「南」への欲望―「少年」「孤児」「南の島」 第三章 「野蛮」のエロティシズム 第四章 「戦後日本」とアメリカ 第五章 地図の欲望―「島」と「海」 第六章 すべては物語のために―手塚が手にした神の視点 無意識と意識の「手塚治虫」―おわりにかえて |
(他の紹介)著者紹介 |
本浜 秀彦 1962年那覇市生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。米ペンシルベニア大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。琉球新報記者、沖縄キリスト教学院大学教授を経て、文教大学国際学部教授(比較文学、メディア表象論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ