蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2013166109 | 913.6/ホシ/1 | ヤング | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001048507 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
LV999の村人 1 |
書名ヨミ |
レベル キューヒャクキュージューキュー ノ ムラビト |
著者名 |
星月 子猫/著
|
著者名ヨミ |
ホシツキ コネコ |
著者名 |
ふーみ/イラスト |
著者名ヨミ |
フーミ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2016.5 |
ページ数 |
374p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-04-734117-3 |
内容紹介 |
レベル999に辿り着いてしまった<村人>の青年・浩二は、滅ぼすべき人類の敵である魔族の少女・アリスと出逢い、そして運命に抗う過酷な道を歩み始める…。WEB公開の同名小説を書籍化。 |
著者紹介 |
1990年大阪府生まれ。小説家、ゲームクリエイター。著書に「最強人種」がある。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
多くの企業が、就活生や若手社員に「主体的であること」を強く期待している。この傾向は小学校から大学まで、教育現場にも波及している。しかし、最長16年間も育まれたはずのこの資質は、「学生に不足していると思う能力」第1位として指摘され、企業内部においても世代間の大きなすれ違いを生んでいる。この本では「上司が評価してくれない」「若手は言われたことしかしない」といったお互いの不満を解消し、「主体性」という曖昧で便利な言葉に込められた意味を解き明かす。 |
(他の紹介)目次 |
序章 私たちに求められる主体性 第1章 主体性要求が止まらない(産業界は何を求めてきたのか 学生に求められるもの 時代によって変わる主体性) 第2章 仕事で求められる主体性とは(主体性は必要か不要か 主体性の意味 激しい社会変化の影響) 第3章 上司はなにを評価し、どう育成しているのか(なにが評価されているのか 主体性発揮の条件 いまの主体性育成の様子) 第4章 大学が求める主体性(教育現場のキャッチコピー 大学における主体的な学修 大学入試でも主体性評価) 第5章 主体性との関わり方(心の準備 主体性の意味を共有する 自分の仕事を面白くする) 終章 求められすぎ社会で生きる |
(他の紹介)著者紹介 |
武藤 浩子 早稲田大学大学院教育学研究科博士後期課程修了。博士(教育学)。IT企業で長年勤務したのちに大学院に進学。東京大学高大接続研究開発センター特任助教等を経て、現在、早稲田大学大学総合研究センター次席研究員(研究院講師)。大学教育学会・奨励賞受賞(2021年度)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ