蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 購入予定 | R302.5/エ/ | 2階図書室 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 注文済 | |
|
2 |
清田 | 購入予定 | 302/エ/ | 図書室 | | 一般図書 | 予約不可 | 注文済 | |
|
3 |
澄川 | 購入予定 | 302/エ/ | 図書室 | | 一般図書 | 予約不可 | 注文済 | |
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001945958 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ドミニカ共和国を知るための60章 エリア・スタディーズ |
書名ヨミ |
ドミニカ キョウワコク オ シル タメ ノ ロクジッショウ |
著者名 |
国本 伊代/編著
|
著者名ヨミ |
クニモト イヨ |
著者名 |
白神 博昭/編著 |
著者名ヨミ |
シラガミ ヒロアキ |
版表示 |
第2版 |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2025.5 |
ページ数 |
301p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
302.594
|
分類記号 |
302.594
|
ISBN |
4-7503-5940-3 |
内容紹介 |
カリブ海の島国、ドミニカ共和国。新型コロナウイルスによる打撃を短期間で乗り切り、経済成長を続けるドミニカ共和国の歴史や政治、経済、産業、社会、文化、日本との関係などを紹介する。 |
著者紹介 |
中央大学名誉教授。日本ラテンアメリカ学会理事長を務めた。テキサス大学Ph.D.(歴史学)。 |
件名 |
ドミニカ共和国 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
1 数字で読む21世紀のドミニカ共和国 2 カリブ海世界とコロンブスの島 3 消された先住民 4 米国と結びついたドミニカ共和国の近現代史 5 カリブの小国からグローバル化する世界へ 6 グローバル化するドミニカ経済 7 持続可能な開発を目指す 8 現代ドミニカ社会の光と影 9 多文化社会の多様性とダイナミズム 10 遠くて近い日本とドミニカ共和国の関係 |
(他の紹介)著者紹介 |
国本 伊代 中央大学名誉教授。日本ラテンアメリカ学会理事長(1998〜2000)。テキサス大学Ph.D.(歴史学)。東京大学博士(学術)。ラテンアメリカ近現代史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 白神 博昭 アイ・シー・ネット株式会社コンサルタント。ドミニカ共和国での多数のJICA技術協力プロジェクトに専門家として従事。九州芸術工科大学大学院芸術工学研究科博士後期課程(現九州大学大学院芸術工学研究院)単位取得退学。九州芸術工科大学修士(芸術工学)。山口県まちづくり支援研究会、国際協力機構青年海外協力隊(ドミニカ共和国:村落開発普及員)、個人コンサルタントを経て、2019年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ