山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

現代の家族像 家庭は最後のよりどころか    

著者名 NHK世論調査部/編
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1985.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115371072R367.3/エ/書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松藤 敏彦 滝沢 秀一
2025
518.52 518.52
廃棄物処理 資源再利用

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000116766
書誌種別 図書
書名 現代の家族像 家庭は最後のよりどころか    
書名ヨミ ゲンダイ ノ カゾクゾウ 
著者名 NHK世論調査部/編
著者名ヨミ エヌエイチケー セロン チョウサブ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1985.12
ページ数 144,126p
大きさ 21cm
分類記号 367.3
分類記号 367.3
ISBN 4-14-008462-6
件名 家族
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 分別してみよう(資源になる紙、布ってどんなもの?
これってぜんぶ資源になるの?)
資源を回収する(古紙、布類の出し方
資源の集め方、集める人)
資源を選別する 古紙選別施設(古紙選別施設のしくみ
計量機で古紙をはかる ほか)
リサイクルする 製紙工場(製紙工場のしくみ
古紙をとかしてきれいにする ほか)
リユースする・リサイクルする 故繊維問屋(故繊維問屋のしごと
古着を選別する ほか)
(他の紹介)著者紹介 松藤 敏彦
 北海道大学名誉教授。1956年北海道生まれ。北海道大学大学院工学研究科博士課程修了。工学博士。専門は廃棄物処理工学。ごみの発生から最終処分まで、ごみ処理全体の研究をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
滝沢 秀一
 お笑い芸人兼ごみ清掃員。1976年、東京都出身。太田プロダクション所属。東京成徳大学在学中の1998年、西堀亮とお笑いコンビ「マシンガンズ」を結成。2012年、妻の妊娠を機に、ごみ収集会社で働きはじめる。2020年10月、環境省『サステナビリティ広報大使』に就任。2023年5月、コンビとしてフジテレビ『THE SECOND〜漫才トーナメント〜』にて準優勝。ごみ収集の体験をもとにSNSや執筆、講演会などで発信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。