検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

パーパスブランディング 鼓動した9つの物語    

著者名 山田 敦郎/著   矢野 陽一朗/著   グラムコパーパス研究班/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2025.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館購入予定336.1/パ/2階図書室一般図書貸出禁止注文済 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
336.1 336.1
経営計画 ブランディング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001929159
書誌種別 図書
書名 パーパスブランディング 鼓動した9つの物語    
書名ヨミ パーパス ブランディング 
著者名 山田 敦郎/著
著者名ヨミ ヤマダ アツロウ
著者名 矢野 陽一朗/著
著者名ヨミ ヤノ ヨウイチロウ
著者名 グラムコパーパス研究班/著
著者名ヨミ グラムコ パーパス ケンキュウハン
出版者 中央公論新社
出版年月 2025.3
ページ数 357p
大きさ 20cm
分類記号 336.1
分類記号 336.1
ISBN 4-12-005905-6
内容紹介 近年、パーパスをブランド戦略に取り入れる企業が増加している。「パーパス」は、どう作られているのか、そして従業員・ステークホルダー・社会へ、どう広げ、浸透させているのか。9つのケースを追う。
著者紹介 グラムコ株式会社代表取締役会長、エグゼクティブコンサルティングディレクター。
件名 経営計画、ブランディング
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 いかに作り、広げるか―豊富な事例から、成功要因を紹介する。あなたの会社は、なぜ存在するのですか?―企業活動の軸や基盤となり「存在意義」とも訳される「パーパス」。近年、このパーパスをブランド戦略に取り入れる企業が増加している。企業や団体の現場で、「パーパス」は、どう作られているのか。そして従業員・ステークホルダー・社会へ、どう広げ、浸透させているのか。9つのケースを追った。
(他の紹介)目次 第1章 パーパスブランディングの過去・現在・未来(あらためてパーパスとは何か
パーパスの広がりと時代の変化を振り返る
パーパス経営とパーパスブランディング ほか)
第2章 今、パーパスブランディングがなぜ必要なのか(日本という国の特別な事情
自社の課題と日本の課題をあなたの仕事場で解決する
「鼓動した9つのブランドの物語」の前に)
第3章 パーパスが鼓動させた9つのブランド(ソニーグループ―多様性を包み込む、企業文化の再確認
セイコーグループ―グループシナジーを追求する。そして世界へ打って出る
UACJ―大きな組織を軽やかにまとめる ほか)
(他の紹介)著者紹介 山田 敦郎
 グラムコ株式会社代表取締役会長、エグゼクティブコンサルティングディレクター。慶應義塾大学法学部法律学科卒。大学在学中に企業イメージをデザインする組織を立ち上げる。卒業後総合商社の丸紅に入社。欧州での海外研修ののち海外駐在を経験。同社退社後、1987年、日本初のブランディングファーム、グラムコ株式会社を設立。代表取締役社長を経て、2022年3月より代表取締役会長。グラムコ上海法人董事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
矢野 陽一朗
 グラムコ株式会社代表取締役会長、エグゼクティブコンサルティングディレクター。慶應義塾大学経済学部卒。アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)でITコンサルティングに従事したのち、スカイライトコンサルティングの創業メンバーとして12年間にわたり広報・マーケティングを担当、ブランディングを推進。2012年、グラムコの顧問に就任。アビームコンサルティングを経て、2018年にグラムコに参画。ブランド戦略とコンセプトの立案を中心に、国内外の幅広い業種でクライアントをサポートする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。