蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ケーススタディでわかるグループ通算制度のM&A税務・組織再編税制・清算課税
|
著者名 |
足立 好幸/著
|
出版者 |
中央経済社
|
出版年月 |
2024.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181340886 | 336.9/ア/ | 1階図書室 | 41B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
税務会計 連結納税制度 組織再編税制
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001911225 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ケーススタディでわかるグループ通算制度のM&A税務・組織再編税制・清算課税 |
書名ヨミ |
ケース スタディ デ ワカル グループ ツウサン セイド ノ エム アンド エー ゼイム ソシキ サイヘン ゼイセイ セイサン カゼイ |
著者名 |
足立 好幸/著
|
著者名ヨミ |
アダチ ヨシユキ |
出版者 |
中央経済社
|
出版年月 |
2024.12 |
ページ数 |
2,19,797p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
336.983
|
分類記号 |
336.983
|
ISBN |
4-502-52271-0 |
内容紹介 |
グループ通算制度を適用している法人が、M&A・組織再編成・清算を行う場合の税務上の取扱いについて、95のケーススタディで解説。実務で悩む個別論点も71のQ&Aで理解できる。 |
著者紹介 |
税理士法人トラスト公認会計士・税理士。専門はグループ通算制度・組織再編税制。著書に「グループ通算制度の実務Q&A」「ケーススタディでわかるグループ通算制度の申告書の作り方」など。 |
件名 |
税務会計、連結納税制度、組織再編税制 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
『グループ通算制度のM&A税務・組織再編税制・清算課税』のすべてがわかる本。本書は、グループ通算制度を適用している法人が、M&A・組織再編成・清算を行う場合の税務上の取扱いについて解説しています。グループ通算制度は企業グループを形成している法人に適用される税制であるため、グループ通算制度適用法人はM&A、組織再編成、清算を頻繁に行います。しかし、通算法人がM&A、組織再編成、清算を行う場合、グループ通算制度の加入・離脱・取りやめの税務、組織再編税制、清算課税、欠損等法人の制限規定が複合的に適用されることとなります。つまり、一つひとつの税制が難解なのにもかかわらず、これらの税制が同じ経済的行為に対して重なり合って適用されることによって、その税務上の取扱いは相当に複雑なものとなっています。そのため、本書では、一つひとつの難解な税制の取扱いとそれらの複雑な適用関係を読み解けるように個別制度の取扱い→基本ケーススタディ→個別論点→特殊ケーススタディに段階分けしながら解説しています。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 グループ通算制度のM&A・組織再編成・清算に係る税務の概要 第2部 グループ通算制度のM&A・組織再編成・清算のケーススタディ 第3部 実務上の個別論点Q&A 第4部 グループ通算制度の特殊な状況下でのケーススタディ |
(他の紹介)著者紹介 |
足立 好幸 公認会計士・税理士。税理士法人トラスト。専門:グループ通算制度・組織再編税制(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ