蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180955056 | 375.1/ハ/ | 1階図書室 | 46B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001040553 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
無理なくできる学校のICT活用 タブレット・電子黒板・デジタル教科書などを使ったアクティブ・ラーニング |
| 書名ヨミ |
ムリ ナク デキル ガッコウ ノ アイシーティー カツヨウ |
| 著者名 |
長谷川 元洋/監修・著
|
| 著者名ヨミ |
ハセガワ モトヒロ |
| 著者名 |
松阪市立三雲中学校/編著 |
| 著者名ヨミ |
マツサカシリツ ミクモ チュウガッコウ |
| 出版者 |
学事出版
|
| 出版年月 |
2016.3 |
| ページ数 |
158p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
375.199
|
| 分類記号 |
375.199
|
| ISBN |
4-7619-2190-3 |
| 内容紹介 |
機器を触ったことがない、毎日忙しい、故障や破損…。どの先生も抱くICT教育にまつわる「10の不安」を、松阪市立三雲中学校ではどう解消していったのか。具体的に解説し、「できるところから」のICT活用を提案する。 |
| 件名 |
コンピュータ教育 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
見るだけで自分が変わる!有名企業のコンサル多数!ビジネス心理の第一人者が伝授! |
| (他の紹介)目次 |
1 これまでの心理学とこれからの心理学(心理学のはじまり フロイト、アドラー、ユングが心理学に大きな影響を与えた ほか) 2 ストレス社会を乗り越える発達と幸福の心理学(CASE ポジティブな人のほうが人生はうまくいくのか? ADVICE ポジティブとネガティブのバランスが成功の秘訣 ほか) 3 文化とコミュニケーションの心理学(CASE 「見た目」だけ気をつければ印象はよくなる? ADVICE しぐさと言葉との一貫性が印象に影響を与える大事な要素 ほか) 4 仕事で成果を上げるための心理学(CASE 自分が成長できる目標を設定したい ADVICE 目標は「成果」「方向」「プロセス」の3つを立てよう ほか) 5 集団の力を強くする組織の心理学(CASE イキイキ働けるチームにしたい! ADVICE チームの絆感を強めながらワークエンゲージメントを高める ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
匠 英一 和歌山市生まれ。1990年(株)認知科学研究所を設立し、代表取締役に就任。同年、東京大学大学院教育学研究科を退学後、東京大学医学部公衆衛生研究室にてストレスと創造性の研究を行い、その成果を事業化。それ以後はアップル社やNEC、住友3M、NTTなど100社以上のコンサル・研修業に従事。他にもeラーニングや販売ソフト系企業の取締役・顧問など兼務する。現在は日本ビジネス心理学会副会長として「ビジネス心理検定」(日本ビジネス心理学会)の資格普及と企業の心理コンサルに従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ