蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180861239 | 757.3/ヒ/ | 1階図書室 | 57B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
新琴似 | 2013214198 | 757/ヒ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001617786 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
色を分ける色で分ける 学術選書 |
| 書名ヨミ |
イロ オ ワケル イロ デ ワケル |
| 著者名 |
日高 杏子/著
|
| 著者名ヨミ |
ヒダカ キョウコ |
| 出版者 |
京都大学学術出版会
|
| 出版年月 |
2021.10 |
| ページ数 |
5,283p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
757.3
|
| 分類記号 |
757.3
|
| ISBN |
4-8140-0370-9 |
| 内容紹介 |
私たちは日々の生活の中で当然のように色を分け、また色を使って物事を分類している。虹の色数の多様性から色の分類の論理、肌の色による人種差別まで、古今東西の事例をもとに人間の色彩文化をひもとく。 |
| 著者紹介 |
東京芸術大学大学院博士課程修了。博士(美術)。芝浦工業大学准教授。 |
| 件名 |
色彩 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
「わんわん」と言えるようになったお子さまに。いっしょによびかけ!わんわーん!わんわんといないいないばあ! |
| (他の紹介)著者紹介 |
さいとう しのぶ 1966年大阪府堺市に生まれる。テキスタイルなどのデザイナーを経て、インターナショナルアカデミー絵本教室に学ぶ。現在、絵本創作を続けながら、手作り絵本を広める活動をしている。『子どもと楽しむ 行事とあそびのえほん』(文・すとうあさえ/のら書店)で第55回産経児童出版文化賞ニッポン放送賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ