検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

自動運転事故の責任は誰にあるのか 新技術をめぐる過失割合の検証    

著者名 岡本 満喜子/著
出版者 法律文化社
出版年月 2024.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181218900681.3/オ/1階図書室54B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
681.3 681.3
交通事故 損害賠償 自動運転

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001888586
書誌種別 図書
書名 自動運転事故の責任は誰にあるのか 新技術をめぐる過失割合の検証    
書名ヨミ ジドウ ウンテン ジコ ノ セキニン ワ ダレ ニ アル ノカ 
著者名 岡本 満喜子/著
著者名ヨミ オカモト マキコ
出版者 法律文化社
出版年月 2024.10
ページ数 8,268p
大きさ 21cm
分類記号 681.3
分類記号 681.3
ISBN 4-589-04353-5
内容紹介 事故削減に加え労働力不足を補い、交通弱者の移動手段としても重要性が高まる自動運転。だが交通事故の問題は避けて通れない。これから増加するであろう自動運転事故を取り巻く法制度のあり方を、一般人の視点から検討する。
著者紹介 早稲田大学大学院人間科学研究科博士後期課程人間科学専攻修了。博士(人間科学)。関西大学社会安全学部准教授。
件名 交通事故、損害賠償、自動運転
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 序章 自動運転車による事故と紛争解決への「納得感」―問題の所在
第1章 自動運転に関わる法制度の概要
第2章 運転支援・自動運転による事故削減効果と新たなリスク
第3章 交通事故に伴う民事責任―従来型車両について
第4章 自動運転車等と過失相殺
第5章 運転の自動化に伴う民事責任上の論点
第6章 基準は従来型車両の紛争解決基準として機能しているか(調査1)
第7章 運転支援車による事故の過失割合(調査2、調査3)
第8章 運転支援車に対する責任判断の背景(調査4)
第9章 より高度な自動運転車に対する責任判断(調査5)
第10章 自動運転車の責任のあり方と市民感覚
終章 今後の交通社会における民事責任の姿とは
(他の紹介)著者紹介 岡本 満喜子
 1996年同志社大学大学院法学研究科公法学専攻博士課程前期課程修了。2018年〜現在、関西大学社会安全学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。