検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

高村光太郎選集  1  1897〜1912年(明治30〜45年) 

著者名 高村 光太郎/著   吉本 隆明/編   北川 太一/編
出版者 春秋社
出版年月 1981.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115402497918.6/タ1/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高村 光太郎 吉本 隆明 北川 太一
2024
031 031

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000540523
書誌種別 図書
書名 高村光太郎選集  1  1897〜1912年(明治30〜45年) 
書名ヨミ タカムラ コウタロウ センシュウ 
著者名 高村 光太郎/著
著者名ヨミ タカムラ コウタロウ
著者名 吉本 隆明/編
著者名ヨミ ヨシモト タカアキ
著者名 北川 太一/編
著者名ヨミ キタガワ タイチ
版表示 増訂
出版者 春秋社
出版年月 1981.9
ページ数 420p
大きさ 21cm
分類記号 918.68
分類記号 918.68
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 『にゃんこ大戦争』のにゃんこたちが、生き物の“なぜ?”を、楽しくナビゲート!生き物の「なぜ?」を、クイズで解決にゃ!
(他の紹介)目次 人間はイルカと会話できるにゃ?(哺乳類)
モグラは日に当たると弱っちゃうにゃ?(哺乳類)
カバは赤い汗を流すって、本当にゃ?(哺乳類)
刺し身にすると、赤い魚と白い魚がいるのはなんでにゃ?(魚・水の生き物)
鳥は後ろ向きに飛ぶことができるにゃ?(鳥)
世界一大きい動物って何にゃ?(動物一般)
きずついた野生動物を見つけたら、どうすべきにゃ?(動物一般)
チョウのはねには、なぜ粉がついているにゃ?(昆虫)
ウマは立って眠ってもなぜたおれないにゃ?(哺乳類)
わたり鳥は、どうやって飛ぶコースを知るにゃ?(鳥)
カニはみんな横にしか歩けないにゃ?(魚・水の生き物)
体の小さな動物には寿命が短いものが多いって本当にゃ?(動物一般)
水から上がる魚はいるにゃ?(魚・水の生き物)
どうして人間にはしっぽがないにゃ?(動物一般)
カメレオンは、どうして体の色が変わるにゃ?(両生類・爬虫類)
毒ヘビは、自分をかんでもだいじょうぶにゃ?(両生類・爬虫類)
卵を産む哺乳類っているにゃ?(哺乳類)
コウテイペンギンはどうやって眠るにゃ?(鳥)
ハリセンボンのはりは、本当に1000本あるにゃ?(魚・水の生き物)
ニワトリは1年間に何個くらいの卵を産むにゃ?(鳥)〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。