機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

天才なのに変態で愛しい数学者たちについて     

著者名 郷 和貴/著   千葉 逸人/監修   和田 ラヂヲ/イラスト
出版者 KADOKAWA
出版年月 2024.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181213778S410.2/ゴ/ヤング27児童書一般貸出貸出中  ×
2 厚別8013312155410/ゴ/図書室6一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
410.28 410.28
数学者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001875826
書誌種別 図書
書名 天才なのに変態で愛しい数学者たちについて     
書名ヨミ テンサイ ナノニ ヘンタイ デ イトシイ スウガクシャタチ ニ ツイテ 
著者名 郷 和貴/著
著者名ヨミ ゴウ カズキ
著者名 千葉 逸人/監修
著者名ヨミ チバ ハヤト
著者名 和田 ラヂヲ/イラスト
著者名ヨミ ワダ ラジオ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2024.8
ページ数 253p
大きさ 19cm
分類記号 410.28
分類記号 410.28
ISBN 4-04-606604-6
内容紹介 気軽に楽しめる数学史の本。ピタゴラス、ニュートン、フーリエ、ガロア、岡潔など、クセの強めな数学者たち15人の人生と、その功績をコンパクトにまとめて紹介する。現役数学者・千葉逸人へのインタビューも掲載。
著者紹介 早稲田大学第一文学部卒。教育書、ビジネス書、実用書のブックライター。
件名 数学者
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 奇想天外すぎて草。現役数学者・千葉逸人先生の貴重なインタビュー付き!「数学者を志したきっかけ」「数学者を目指す若者へのアドバイス」など。
(他の紹介)目次 ピタゴラス―「数」を信奉し、自ら教祖となり、市民に殺された男
アイザック・ニュートン―「力」の正体を解明した近代科学の父
ゴットフリート・ライプニッツ―功績はスゴイのに…地味キャラで終わった「文通王」
ベルヌーイ家―実はあの偉人も子孫だった!スイスの華麗なる理系一族
レオンハルト・オイラー―論文なんて朝飯前。数学史上、最多の論文を書いた巨人
ジョゼフ・フーリエ―エジプト遠征を機に「熱」に取りつかれた男
カール・フリードリヒ・ガウス―19世紀最大の数学者
オーギュスタン=ルイ・コーシー―論文の扱いだけは雑だった「厳密主義」の父
エヴァリスト・ガロア―過激な政治活動に傾倒し早世した若き天才
ゲオルク・カントール―「無限の集合の大きさ」を考え続けた繊細な数学者
シュリニヴァーサ・ラマヌジャン―直感とひらめきで偉業を成し遂げたインドの魔術師
岡潔―現代数学の三大難問を解決した孤高の数学者
ジョン・ナッシュ―統合失調症を克服したノーベル賞受賞者
志村五郎―「フェルマーの最終定理」解決に大きく貢献した男
千葉逸人(特別インタビュー(聞き手=郷和貴))―ビール大好き令和を生きる現役数学者
(他の紹介)著者紹介 郷 和貴
 教育書、ビジネス書、実用書のブックライター。1976年生まれ。早稲田大学第一文学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
千葉 逸人
 日本の数学者、1982年生まれ。東北大学材料科学高等研究所教授。博士(情報学)。福岡県立明善高等学校を経て、2005年京都大学工学部物理工学科卒業。2009年京都大学大学院情報学研究科数理工学専攻博士課程修了。専門は力学系理論、微分方程式、および非線形函数方程式(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
和田 ラヂヲ
 ギャグ漫画家、愛媛県松山市生まれ。1991年「週刊ヤングジャンプ」にてデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。