蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119900884 | 913.6/サエ/ | 書庫文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
厚別 | 8013267656 | 913.6/サエ/13 | 文庫2 | 19 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
西岡 | 5013129829 | 913.6/サエ/13 | 文庫 | 27 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
中央区民 | 1113238115 | 913/サ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 5 |
北区民 | 2113186007 | 913/サ/13 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 6 |
東区民 | 3112765783 | 913/サ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 7 |
豊平区民 | 5113128143 | 913/サ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 8 |
篠路コミ | 2510256692 | 913/サ/13 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 9 |
新琴似新川 | 2213106178 | 913/サ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 10 |
拓北・あい | 2312045384 | 913/サ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 11 |
太平百合原 | 2410314112 | 913/サ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 12 |
栄 | 3312002326 | 913/サ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 13 |
苗穂・本町 | 3413137724 | 913/サ/13 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 14 |
白石東 | 4211975919 | 913/サ/13 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 15 |
菊水元町 | 4313042386 | 913/サ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 16 |
厚別西 | 8213209896 | 913/サ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 17 |
もいわ | 6311825225 | 913/サ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 18 |
はっさむ | 7313097078 | 913/サ/13 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 19 |
はちけん | 7410309582 | 913/サ/13 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 20 |
新発寒 | 9213079750 | 913/サ/13 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 21 |
星置 | 9311971783 | 913/サ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006500236413 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
残花ノ庭 双葉文庫 |
| 書名ヨミ |
ザンカ ノ ニワ |
| 著者名 |
佐伯 泰英/著
|
| 著者名ヨミ |
サエキ ヤスヒデ |
| 出版者 |
双葉社
|
| 出版年月 |
2005.6 |
| ページ数 |
355p |
| 大きさ |
15cm |
| 分類記号 |
913.6
|
| 分類記号 |
913.6
|
| ISBN |
4-575-66204-6 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
毎日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
発達心理学からみた赤ちゃんの成長。自我の芽生え、言葉の習得、他者とのかかわり…。就学前までの子どものこころの発達を徹底解説! |
| (他の紹介)目次 |
1 赤ちゃんは生まれたときから有能(“おなかの中で”「外の世界」を感じながら、準備をしている “原始反射”赤ちゃんは自然にからだが動く ほか) 2 触って、歩いて、世界を発見する(“手指の発達1”触って、なめて、自分を確認する “手指の発達2”最初はグー。だんだんグーパーへ ほか) 3 言葉があふれる、世界が広がる(“非言語的コミュニケーション”しゃべる前からコミュニケーションがはじまる “言葉の一歩”「アーアー」と喃語でおしゃべりをする ほか) 4 他者に気づく、世界が変わる(“自己認知”だんだんと自分が何者かわかるようになる “自己意識と感情”他者から見た自分も意識しはじめる ほか) 5 社会への一歩を踏みだす(“社会とのかかわり”出会いが社会性を育てていく “きょうだい”きょうだいの誕生は世界を変える ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
坂上 裕子 青山学院大学教育人間科学部心理学科教授、博士(教育学)、臨床発達心理士・公認心理師。1993年京都大学教育学部卒業。2000年東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得満期退学。(財)小平記念日立教育振興財団日立家庭教育研究所(2015年閉鎖)研究員、東京経済大学コミュニケーション学部准教授を経て、2009年青山学院大学教育人間科学部心理学科准教授に着任。2020年より現職。専門は、生涯発達心理学、臨床発達心理学。特に乳・幼児期の心理発達と親子関係についての研究をおこなう。子育て支援施設や療育施設での支援活動にも20年以上従事している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ