山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

ももたろう   傑作絵本劇場  

著者名 松居 直/文   赤羽 末吉/画
出版者 福音館書店
出版年月 2016.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181023789J/モ/児童研究室絵本一般貸出在庫  
2 新琴似2013004466J/モ/特大型絵本一般貸出在庫  
3 絵本図書館1010135505JR/モ/書庫超大型絵本貸出禁止在庫   ×
4 絵本図書館1010205555J/モ/特大型18,19絵本一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松居 直 赤羽 末吉
2024
642.1 642.1
酪農 畜産業-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001011983
書誌種別 図書
書名 ももたろう   傑作絵本劇場  
書名ヨミ モモタロウ 
著者名 松居 直/文
著者名ヨミ マツイ タダシ
著者名 赤羽 末吉/画
著者名ヨミ アカバ スエキチ
出版者 福音館書店
出版年月 2016.1
ページ数 [46p]
大きさ 36×37cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-8340-8234-0
内容紹介 おばあさんが川で洗濯をしていると、大きな桃が流れてきた。中にはかわいい男の子が。「ももたろう」と名付けられた男の子は立派に成長し…。力強い絵とともに真の昔話の面白さが味わえる大型絵本。読み聞かせ用テキスト付き。
著者紹介 1926年京都生まれ。同志社大学卒業。絵本に「だいくとおにろく」「こぶじいさま」など。
言語区分 日本語
受賞情報 産経児童出版文化賞

(他の紹介)目次 序章 揺らぐ持続可能な生乳生産「いのち」の糧が消えていく?「危機」から学び、生産基盤を強くする処方箋
第1章 新型コロナ禍で2020年後半の「悪夢再来」不足から一転 「生乳廃棄」と脱脂粉乳が過剰在庫に
第2章 2018年の生乳生産量は「不足基調」だった 酪農家を襲った「トリプルパンチ」の大打撃
第3章 酪農家の思いを聴く 何が都市近郊酪農を追い詰めているのか?
第4章 とにかく何でも勉強、勉強の人びとがいた そして、そこに「牛乳」があった
終章 「食」が単なる「モノ」となり、人の労働が徹底的に軽く見られる怖い世界
(他の紹介)著者紹介 山田 衛
 1961年静岡県生まれ。成蹊大学文学部文化学科(現・現代社会学科)卒業。生活クラブ生協埼玉(埼玉県さいたま市)入職。1994年から生活クラブ連合会(東京都新宿区)へ。同連合会が情報の共同購入の一環として発行する月刊『生活と自治』編集室勤務。同紙編集担当から編集長、編集室長を経て、現在は生活クラブホームページに掲載中の「生活クラブオリジナルレポート」の企画執筆を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 宣弘
 1958年生まれ、三重県志摩市出身。半農半漁の家の1人息子で、家業を手伝いながら育つ。1982年、東京大学農学部農業経済学科を卒業し、同年、農林水産省に入省。15年ほど主に貿易問題、国際交渉担当などを担った後に退職。1998年、九州大学農学部助教授、大学院農学研究院教授を経て、2006年から東京大学教授。2022年に「食料安全保障推進財団」を立ち上げ、理事長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

1 超大型絵本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。