検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

暗黒日記  3 ちくま学芸文庫  

著者名 清沢 洌/著   橋川 文三/編
出版者 筑摩書房
出版年月 2002.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116077900210.7/キ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

清沢 洌 橋川 文三
2024
南方 熊楠 岡本 太郎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001366020
書誌種別 図書
書名 暗黒日記  3 ちくま学芸文庫  
書名ヨミ アンコク ニッキ 
著者名 清沢 洌/著
著者名ヨミ キヨサワ キヨシ
著者名 橋川 文三/編
著者名ヨミ ハシカワ ブンゾウ
出版者 筑摩書房
出版年月 2002.8
ページ数 470p
大きさ 15cm
分類記号 210.75
分類記号 210.75
ISBN 4-480-08713-3
件名 太平洋戦争(1941〜1945)
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 神秘の森に息づく粘菌と縄文、その知の交歓。
(他の紹介)目次 第1章 神秘の森へと誘われて
第2章 南方家の人々、岡本家の人々
第3章 南方熊楠という方法/岡本太郎という方法
第4章 性と政治―体制と伝統に対決する南方熊楠と岡本太郎
第5章 粘菌と縄文
第6章 未来の南方熊楠、未来の岡本太郎
(他の紹介)著者紹介 唐澤 太輔
 1978年、兵庫県神戸市生まれ。早稲田大学大学院社会科学研究科博士後期課程修了。博士(学術)。早稲田大学社会科学総合学術院助手、助教などを経て、秋田公立美術大学美術学部アーツ&ルーツ専攻ならびに大学院複合芸術研究科准教授。南方熊楠の思想や彼が研究した粘菌の生態などを哲学的に探求している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石井 匠
 1978年、静岡生まれの埼玉育ち。國學院大學大学院文学研究科博士課程後期修了。博士(歴史学)。現在、岡本太郎記念館客員研究員、国立歴史民俗博物館外来研究員など。芸術・宗教・学問を横断する芸術考古学者、ペーパー神主、時々芸術家。第2回岡本太郎記念現代芸術大賞入選(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。