蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
DSPラジオの製作ガイド 簡単ラジオ&PICマイコンを使った高機能ラジオの作り方
|
著者名 |
後閑 哲也/著
|
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2024.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181201716 | 547.7/ゴ/ | 1階図書室 | 49B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001864491 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
DSPラジオの製作ガイド 簡単ラジオ&PICマイコンを使った高機能ラジオの作り方 |
書名ヨミ |
ディーエスピー ラジオ ノ セイサク ガイド |
著者名 |
後閑 哲也/著
|
著者名ヨミ |
ゴカン テツヤ |
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2024.6 |
ページ数 |
119p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
547.76
|
分類記号 |
547.76
|
ISBN |
4-297-14186-8 |
内容紹介 |
小さなDSPラジオIC1個で、驚くほど高感度のラジオが作れる! ラジオのしくみと基礎知識を説明し、簡単にできるAM/FMラジオや、PICマイコンを使った高機能DSPラジオなどの作り方を解説する。 |
著者紹介 |
愛知県名古屋市生まれ。東北大学工学部応用物理学科卒業。ホームページ『電子工作の実験室』を開設。有限会社マイクロチップ・デザインラボ設立。著書に「電子工作の素」など。 |
件名 |
ラジオ受信機 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
最近のラジオ工作は、わずか1個の小さなDSPラジオICを使って、驚くほど高感度のラジオが作れる世界になっています。特に難関だったFMラジオも、コイルやフィルタが全く不要となり、抵抗とコンデンサだけで作れてしまいます。本書は、このDSPラジオICを使った「簡単に作れるAM/FMラジオ」から、「PICマイコンを使った高機能DSPラジオ」の作り方まで解説しました。ラジオ局の選択をボタン一つでできるようにしたり、液晶表示器にラジオ局名や感度を表示する機能が、PICマイコンを使うことで簡単に手に入ります。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ラジオのしくみと基礎知識(電波の発見からデジタル化まで 放送電波の種類と放送電波のしくみ デジタルラジオ工作で必要な知識と部品 ブレッドボードの使い方 デジタルラジオICのしくみ) 第2章 簡単に作れるAM/FMラジオ(全体構成と機能 ハードウェアの製作 動作確認 AMラジオ部を追加する スピーカアンプ部の追加 ユニバーサル基盤で製作する) 第3章 放送局名表示FMラジオの製作(全体構成と機能 ハードウェアの製作 ソフトウェアの製作) 第4章 周波数スキャン式AM/FMラジオの製作(全体構成と機能 ハードウェアの製作 ソフトウェアの製作) 第5章 時計機能付き高機能FMラジオの製作(全体構成と機能 ハードウェアの製作 ソフトウェアの製作) Appendix 付録 |
内容細目表
前のページへ