検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

中高生のための「探究学習」入門 テーマ探しから評価まで  光文社新書  

著者名 中田 亨/著
出版者 光文社
出版年月 2024.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町購入予定375/ナ/図書室一般図書予約不可落札済み 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
375 375
学習法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001851434
書誌種別 図書
書名 中高生のための「探究学習」入門 テーマ探しから評価まで  光文社新書  
書名ヨミ チュウコウセイ ノ タメ ノ タンキュウ ガクシュウ ニュウモン 
著者名 中田 亨/著
著者名ヨミ ナカタ トオル
出版者 光文社
出版年月 2024.4
ページ数 201p
大きさ 18cm
分類記号 375
分類記号 375
ISBN 4-334-10293-7
内容紹介 探究学習におけるアイデアの生み出し方、調査や実験の進め方、結果のまとめと成果発信の仕方、安全や倫理面での注意点等について具体的な手はずをガイド。研究者の卵や大人にも探究の面白さを伝える。
著者紹介 神奈川県生まれ。東京大学大学院工学系研究科修了。国立研究開発法人産業技術総合研究所人工知能研究センターNEC-産総研人工知能連携研究室副連携室長。
件名 学習法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 近年、高校でも本格的にスタートした探究学習。自ら問いを立て、それに答えていく学習であり、その目的を突き詰めて言えば、自分自身の人間像―自分は何が好きで、何をしたいのか―を知るための活動ともいえる。進路を考える上でも役立つが、指導する側も模索している段階でもある。ロングセラー『理系のための「即効!」卒業論文術』の著者であり、工学研究者である著者のもとには、探究活動の一環として、あちこちの中高生がインタビューに来る。そうした経験も踏まえ、探究学習におけるアイデアの生み出し方、調査や実験の進め方、結果のまとめ方、成果発信の仕方、安全や倫理面での注意点などについて、具体的な手はずをガイドする。研究者の卵や大人の読者にも、自分で学びを作る「探究」の心得と面白さを伝える。
(他の紹介)目次 第1章 探究学習をなぜやるか
第2章 テーマを見つける
第3章 探究活動の安全と倫理
第4章 テーマを解く方法の選定
第5章 調査と実験のコツ
第6章 成果のとりまとめと発表


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。