山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

文字と古代日本  4  神仏と文字 

著者名 平川 南/編   沖森 卓也/編   栄原 永遠男/編   山中 章/編
出版者 吉川弘文館
出版年月 2005.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116894650210.3/モ/41階図書室34B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
369.92 369.92
医療ソーシャルワーク

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500265998
書誌種別 図書
書名 文字と古代日本  4  神仏と文字 
書名ヨミ モジ ト コダイ ニホン 
著者名 平川 南/編
著者名ヨミ ヒラカワ ミナミ
著者名 沖森 卓也/編
著者名ヨミ オキモリ タクヤ
著者名 栄原 永遠男/編
著者名ヨミ サカエハラ トワオ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2005.10
ページ数 10,315,4p
大きさ 22cm
分類記号 210.3
分類記号 210.3
ISBN 4-642-07865-7
内容紹介 文字は、神仏と人間の世界とをつなぎ、また人間どうしもつなぐ。人びとは、祈り・願い・呪い・諸情報を文字に託した。墨書土器、呪符、銭貸の銭文、暦などから、文字が宗教や生活の様々な場面でどう機能していたのかを考える。
著者紹介 1943年生まれ。国立歴史民俗博物館教授。
件名 日本-歴史-古代、日本語-表記法-歴史、漢字
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 社会資源を知らないでいることの不幸を防ぐ!高齢者、障害者、子ども…相談援助に活用できる医療福祉制度の最新情報、社会保障制度の活用など、医療・介護・地域の現場で活躍するソーシャルワーカーの実践知が結集!医療福祉に関わるすべての人のための一冊。
(他の紹介)目次 第1章 くらしと社会保障(私たちのくらしと社会保障
権利としての社会保障 ほか)
第2章 人生に寄り添う長いスパンでの社会資源活用の実際(脳梗塞発症:急性期病院から回復期リハビリテーション病棟へ
制度を活用し望む生活、社会参加を ほか)
第3章 社会資源活用の基本と局面での対応(面接時のポイント(解決構築アプローチを中心に)
社会保障制度活用上の原則 ほか)
第4章 社会保障制度活用の実際(医療福祉に関わる主な相談窓口医療提供のしくみ―適切な医療を受けるために
生活と生活費 ほか)
資料編


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。