山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

生への逃走     

著者名 エーリカ・マン/著   クラウス・マン/著   前川 玲子/訳
出版者 松籟社
出版年月 2022.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180992786234/マ/1階図書室35A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
338 338
建設業 労務管理 労働安全衛生法 社会保険

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001704422
書誌種別 図書
書名 生への逃走     
書名ヨミ セイ エノ トウソウ 
著者名 エーリカ・マン/著
著者名ヨミ エーリカ マン
著者名 クラウス・マン/著
著者名ヨミ クラウス マン
著者名 前川 玲子/訳
著者名ヨミ マエカワ レイコ
出版者 松籟社
出版年月 2022.9
ページ数 581p
大きさ 22cm
分類記号 234.074
分類記号 234.074
ISBN 4-87984-428-6
内容紹介 第二次大戦前夜。ナチスによって表現の自由を奪われ、生命の危機にさらされた多くの知識人・芸術家たちが、異国の地に亡命した。彼らの苦悩と奮闘のさまを、自らも亡命者となった姉弟が克明に綴る。
著者紹介 1905〜69年。俳優。ジャーナリスト。
件名 ドイツ-歴史-ナチス時代(1933〜1945)、ナチズム、亡命
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「2024年問題」に対応。建設業の働き方が変わる!令和6年(2024年)4月1日から適用される「時間外労働上限規制」について解説。労務管理・安全衛生・労働保険・社会保険の実務ポイントがわかる。勤務間インターバル、三六協定のことがわかる。労働時間、休憩・休日、割増賃金のルールを解説。採用、退職、解雇、外国人雇用、寄宿舎の問題まで解説。安全衛生管理体制と安全衛生教育の基本もわかる。安全衛生管理規程、労基署への提出書類サンプルも掲載。労働保険・社会保険の知識と加入手続きもわかる。
(他の紹介)目次 第1章 働き方が変わる!建設業と労務管理の基本(働き方改革で何が変わったのか
勤務間インターバルについて知っておこう ほか)
第2章 建設業と安全衛生管理体制の基本(事業場・事業者・労働者の意味を確認しておこう
安全配慮義務について知っておこう ほか)
第3章 危険防止と安全衛生教育の基本(危険や健康被害を防止するための事業者の措置について知っておこう
建設現場などにおける事業者の義務について知っておこう ほか)
第4章 安全衛生に関する書式(安全衛生管理規程を作成する
従業員が業務中に負傷したときの報告書を作成する ほか)
第5章 社会保険・労働保険のしくみと加入手続き(労災保険のしくみを知っておこう
健康保険のしくみを知っておこう ほか)
(他の紹介)著者紹介 林 智之
 1963年生まれ。東京都出身。社会保険労務士(東京都社会保険労務士会)。早稲田大学社会科学部卒業後、民間企業勤務を経て2009年社会保険労務士として独立開業。開業当初はリーマンショックで経営不振に陥った中小企業を支えるため、助成金の提案を中心に行う。さらに「真のGIVERになり世界に貢献する」という理想を掲げ、中小企業の業績向上に寄与できる方法を模索し、そのためには従業員がその能力を十分に発揮することが最善の策という考えにたどりつく。労働者が安心安全に働くことができる職場づくりのための「パワハラ予防社内研修」の実施や、中小零細企業に特化したモチベーションの向上を図れる「人事評価、処遇制度」の構築を提案している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。