山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

言葉でアイデアをつくる。 問題解決スキルがアップする思考と技術    

著者名 仁藤 安久/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2024.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310677990336.2/ニ/2階図書室WORK-459一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
336.2 336.2
問題解決 思考

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001841106
書誌種別 図書
書名 言葉でアイデアをつくる。 問題解決スキルがアップする思考と技術    
書名ヨミ コトバ デ アイデア オ ツクル 
著者名 仁藤 安久/著
著者名ヨミ ニトウ ヤスヒサ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2024.3
ページ数 371p
大きさ 19cm
分類記号 336.2
分類記号 336.2
ISBN 4-478-11701-9
内容紹介 アイデアを阻む4つの思い込みとは? アイデアがどんどん湧いてくる人は、日頃から何をやっているのか? 個人&チームの両面からアイデア力を高める方法を公開する。切り取って使える「アイデア分解構築シート」付き。
著者紹介 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課程修了。株式会社Que取締役。クリエイティブディレクター/コピーライター。カンヌライオンズ金賞、ロンドン国際広告賞金賞等を受賞。
件名 問題解決、思考
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 電通サマーインターンシップ、東京理科大学オープンカレッジ等で1000人が感動した人気講座を一冊に凝縮。個人&チームの両面からアイデア力を高める方法を初公開。
(他の紹介)目次 第1章 「アイデア発想法」の前に必要なこと
第2章 「アイデア発想」の基礎技術
第3章 「アイデア発想」の応用技術
第4章 チームでアイデアを生みだす技術
第5章 「いいアイデア」を見極める技術
第6章 アイデアの実現を加速させるための仲間を増やす技術
第7章 成長しつづけるためのアイデア
(他の紹介)著者紹介 仁藤 安久
 株式会社Que取締役。クリエイティブディレクター/コピーライター。1979年生まれ。慶應義塾大学環境情報学部卒業。同大学院政策・メディア研究科修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。