蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
あがり役で覚える麻雀入門 牌の切り方がマスターできる実戦麻雀書
|
| 著者名 |
狩野 洋一/著
|
| 出版者 |
日本文芸社
|
| 出版年月 |
2011.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
北区民 | 2113038901 | 797/カ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 2 |
篠路コミ | 2510037415 | 797/カ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
苗穂・本町 | 3413054523 | 797/カ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
北白石 | 4413071947 | 797/カ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 5 |
もいわ | 6311960196 | 797/カ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000432569 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
あがり役で覚える麻雀入門 牌の切り方がマスターできる実戦麻雀書 |
| 書名ヨミ |
アガリヤク デ オボエル マージャン ニュウモン |
| 著者名 |
狩野 洋一/著
|
| 著者名ヨミ |
カノウ ヨウイチ |
| 出版者 |
日本文芸社
|
| 出版年月 |
2011.8 |
| ページ数 |
190p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
797.5
|
| 分類記号 |
797.5
|
| ISBN |
4-537-20918-1 |
| 内容紹介 |
牌の切り方で覚える麻雀入門書。狙うあがり役を目指して、どのように打つかをわかりやすく解説。また、簡単な得点計算の方法やよく使う麻雀用語も紹介する。 |
| 著者紹介 |
競馬記者から麻雀プロに転向して第6期最高位を獲得。「よみうり日本テレビ文化センター麻雀教室」元講師。日本推理作家協会会員。著書に「3日間でわかる麻雀入門」など。 |
| 件名 |
麻雀 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
本書の真の目的は、「北斎と直接対話したい」という、無謀とも思えるテーマを模索することである。同時に、「数学とは何か?」というテーマも、筆者なりに考えていることを、併せて紹介したい。その方法として、「フィボナッチ数列」という「無限数列」を中心に据え、それを基盤にして考察するのが有効な方法だと考えた。本書で、「フィボナッチ数列」の基礎を学ぶという利点もある。数学のレベルは、「数3」入門程度である。「フィボナッチ数列」は実に魅力的で、小学生から大人まで楽しめる。キーワードは「無限」である。(「第零章 北斎と数学と哲学と」より) |
| (他の紹介)目次 |
第1部 数学編 有限の中の無限(北斎と数学と哲学と 『冨獄三十六景』の開版時期は天保2年ではない! 北斎の偶然ではない構図 北斎の構図を数学で魅る(新藤螺旋α) 北斎の構図を数学で魅る(新藤曲線β)) 第2部 文学編 幽玄の中の夢幻(北斎の画論『略画早指南』 北斎の蝶と北斎の舟 北斎螺旋と江戸曲線 北斎螺旋と江戸曲線を重ねる) |
| (他の紹介)著者紹介 |
新藤 茂 東京理科大学理工学部数学科卒業。専門は「浮世絵」「数学」「落語」「歌舞伎」で、それらを融合した研究を推進してきた。中学、高校の数学科教諭を計25年間務め、学年主任、教務主任を歴任。その後、東京都立大学、早稲田大学、神奈川大学の公開講座講師として、「浮世絵」「数学」「落語」「歌舞伎」を担当し、東京理科大学の公開講座では、「浮世絵と数学」を担当した。60歳から70歳までは、東京工芸大学の大学院講師として、「日本美術史特論」「芸術学演習特論」を担当。現在、UKIYO‐E PROJECT Adviser、国際浮世絵学会常任理事を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ