山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

枝廣淳子の回収ルートをたどる旅     

著者名 枝廣 淳子/著
出版者 七つ森書館
出版年月 2006.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117293597518.5/エ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 元町3012485367518/エ/図書室3B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
336.4 336.4
人事管理 管理者(経営管理)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600375638
書誌種別 図書
書名 枝廣淳子の回収ルートをたどる旅     
書名ヨミ エダヒロ ジュンコ ノ カイシュウ ルート オ タドル タビ 
著者名 枝廣 淳子/著
著者名ヨミ エダヒロ ジュンコ
出版者 七つ森書館
出版年月 2006.11
ページ数 206p
大きさ 21cm
分類記号 518.523
分類記号 518.523
ISBN 4-8228-0632-4
内容紹介 ペットボトル、携帯電話、発泡スチロール製食品トレー、電池など、16アイテムの回収ルートをたどり、現状とこれまでの動向、課題、進行中の取り組みなどをまとめる。『通販生活』連載をもとに単行本化。
著者紹介 1962年京都生まれ。同時通訳者、翻訳者、環境ジャーナリスト。イーズ代表。チェンジ・エージェント会長。東京大学人工物工学研究センター客員助教授。著書に「思えば、そうなる」など。
件名 資源再利用
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書には、「耳の痛い話」を伝えたうえで部下との信頼関係を築き、成長を促すことができる伝え方のフォーマットが載っています。ネガティブフィードバックは誰にでもできるのです。
(他の紹介)目次 第1章 部下は「叱る」だけでも「ほめる」だけでも成長しない
第2章 ネガティブフィードバックが難しいのはなぜ?
第3章 ギャップを整理するフレームワーク「WILL」「MUST」「CAN」
第4章 「何を言うか」より「誰が言うか」が重要(日常のマネジメント)
第5章 ネガティブフィードバックを成功させる心の整え方(5つのマインドセット)
第6章 ネガティブフィードバックを成功させる技術(5つのスキルセット)
第7章 パワハラにならない伝え方のポイント
第8章 「ぶら下がる年上部下」「すぐ辞める若手部下」への向き合い方
第9章 部下から上司へフィードバックする(ボスマネジメント、受ける側のポイント)
(他の紹介)著者紹介 難波 猛
 マンパワーグループ株式会社シニアコンサルタント。プロティアン・キャリア協会認定アンバサダー/人事実践科学会議事務局長/日本心理的資本協会理事/NPO法人CRファクトリー特別アドバイザー。1974年生まれ。早稲田大学卒業、出版社、求人広告代理店を経て2007年より現職。研修講師、コンサルタントとして3,000名以上のキャリア開発施策、2,000名以上の管理者トレーニング、100社以上の人員施策プロジェクトにおけるコンサルティング・研修等を担当。セミナー講師、大学講師、官公庁事業におけるプロジェクト責任者も歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。