蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001475254 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
知ってる?アップサイクル もうひとつのリサイクル 2 アップサイクルをやってみよう! |
| 書名ヨミ |
シッテル アップサイクル |
| 著者名 |
「知ってる?アップサイクル」編集委員会/編
|
| 著者名ヨミ |
シッテル アップサイクル ヘンシュウ イインカイ |
| 出版者 |
さ・え・ら書房
|
| 出版年月 |
2020.3 |
| ページ数 |
39p |
| 大きさ |
27cm |
| 分類記号 |
518.523
|
| 分類記号 |
518.523
|
| ISBN |
4-378-01222-3 |
| 内容紹介 |
いらなくなったものを、そのままの形で、新たな価値のあるものにつくりかえる、アップサイクル。段ボールや古着など、身近なものを使ってできるアップサイクル工作を紹介します。見返しにコピーして使える型紙付き。 |
| 件名 |
資源再利用 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
数学は「科学の女王」とよばれる。それは、星や動植物の動き、人体や天候の変化など、自然界の現象のほとんどを数学で表すことができるから。本書では、現実と切りはなされてきた数学が、いかに身近でロマンに満ちた学問であるかに焦点をあて、「お勉強」ではない数学の奥深さを、楽しいイラストでやさしく解きあかします。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 数学の始まり 第2章 数 第3章 図形と測量 第4章 数学の見せ方 第5章 証明 第6章 確率と統計 第7章 数学とコンピュータの未来 第8章 数理モデル |
| (他の紹介)著者紹介 |
浜崎 絵梨 慶應義塾大学法学部政治学科卒業。外資系証券会社を経て、児童書の翻訳を始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 植野 義明 東京大学理学部数学科卒業。理学博士。元東京工芸大学准教授。2021年4月、国立市で「くにたち数学クラブ」を設立、代表。数学教育学会代議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ