蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181045584 | KR369.2/ジ/2 | 2階郷土 | 117B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001750914 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
高齢者のウェルビーイングを創成する地域学習コンテンツの開発 北海道北部地域における回想法サロンと聞き取り調査・地域映像活用・認知症予防活動の記録 JSPS科研費18K01108報告書 |
| 書名ヨミ |
コウレイシャ ノ ウェルビーイング オ ソウセイ スル チイキ ガクシュウ コンテンツ ノ カイハツ |
| 著者名 |
青柳 かつら/編著
|
| 著者名ヨミ |
アオヤギ カツラ |
| 著者名 |
山下 俊介/編著 |
| 著者名ヨミ |
ヤマシタ シュンスケ |
| 著者名 |
黄 京性/編著 |
| 著者名ヨミ |
ファン キョンソン |
| 出版者 |
北海道博物館
|
| 出版年月 |
2023.3 |
| ページ数 |
698p |
| 大きさ |
30cm |
| 分類記号 |
369.26
|
| 分類記号 |
369.26
|
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
アリストテレスから恐竜や寄生虫まで。なぜ眠る?どうして眠る?読んだあと、きょう眠るのがちょっと楽しくなる。脳から、種から、行動から、哲学から。『睡眠』をたどると、約40億年前からつないだ生きものの進化のもとへ。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 旅立ちのグッドナイト(眠りの「発見」 NOと言えない眠り) 第2章 眠りを見る目を練る―探究の歴史と成果(のぞき見・脳の進化史 あなたが寝ている隙に) 第3章 寝落ちしかねず鳥にしあらねば(あたまの寝ぐせ) 第4章 寝方と寝床のア・ラ・カルト(Where did you sleep last night 海に眠る眠りの秘密) 第5章 これは眠りではない―閉じこめ症候群から冬眠まで(目覚めよと、われらに呼ばわる物見らの声 冬眠リスは眠れない) |
| (他の紹介)著者紹介 |
森 由民 動物園ライター。1963年神奈川県生まれ。千葉大学理学部生物学科卒業。各地の動物園・水族館を取材し、書籍などを執筆するとともに、主に映画・小説を対象に動物観に関する批評も行っている。専門学校などで動物園論の講師も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 関口 雄祐 博士(理学)、千葉商科大学教授、東京農業大学客員教授。専門は動物行動学、行動生理学。1973年千葉県生まれ。東京工業大学生命理工学部卒業、同大学院修了。豊橋技術科学大学、東京医科歯科大学での研究員生活を経て、2008年に千葉商科大学着任(専任講師、准教授を経て現職)。「睡眠のはなし」は、保育園から東大まで、どこで講演してもたくさん質問をもらえるので、社会的にも個人的にも関心の高さを実感している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ