蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
北区民 | 2113211136 | 388/ム/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
西区民 | 7113189968 | 388/ム/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ドラゴン超絶バトル大図鑑 : ナン…
村上 健司/監修
ひどい民話を語る会
京極 夏彦/著,…
妖怪バトル&大図鑑 : 日本妖怪×…
村上 健司/監修…
がっかり妖怪大図鑑 : 情けなくて…
村上 健司/著
妖怪バトル&大図鑑 : 日本妖怪×…
村上 健司/監修…
もしものときの妖怪たいさくマ…[2]
村上 健司/著,…
もしものときの妖怪たいさくマ…[1]
村上 健司/著,…
妖怪最強王図鑑 : No.1決定ト…
多田 克己/監修…
妖怪ひみつ大百科 : 超不思議な妖…
村上 健司/著
妖怪百貨店別館 : 怪しくゆかいな…
村上 健司/文,…
妖怪探検図鑑2
村上 健司/文,…
妖怪探検図鑑1
村上 健司/文,…
怪しくゆかいな妖怪穴
村上 健司/文,…
日本全国妖怪スポット4
村上 健司/著
日本全国妖怪スポット3
村上 健司/著
日本全国妖怪スポット2
村上 健司/著
日本全国妖怪スポット1
村上 健司/著
手わざの記憶
村上 健司/著
妖怪画本・狂歌百物語
京極 夏彦/文,…
完全復刻妖怪馬鹿
京極 夏彦/著,…
幽霊学級
村上 健司/文,…
狐と狸のバケ合戦
村上 健司/文,…
京都妖怪紀行 : 地図でめぐる不思…
村上 健司/[著…
日本と世界の「幽霊・妖怪」がよくわ…
多田 克己/監修…
妖怪モノノケBOX
村上 健司/文,…
津々浦々「お化け」生息マップ : …
宮本 幸枝/著,…
日本妖怪大事典
村上 健司/編著…
北斎妖怪百景
[葛飾 北斎/画…
妖怪ウォーカー
村上 健司/著
不思議の旅ガイド : 日本幻想紀行
多田 克己/著,…
ゲゲゲの鬼太郎謎全史 : 今、解き…
村上 健司/著,…
妖怪旅日記
多田 克己/著,…
妖怪馬鹿
京極 夏彦/著,…
百鬼夜行解体新書
村上 健司/編著…
妖怪図巻
京極 夏彦/文,…
妖怪事典
村上 健司/編著
百鬼解読 : 妖怪の正体とは?
多田 克己/著
暁斎妖怪百景
[河鍋 暁斎/画…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001808242 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
それいけ!妖怪旅おやじ |
書名ヨミ |
ソレイケ ヨウカイ タビオヤジ |
著者名 |
村上 健司/著
|
著者名ヨミ |
ムラカミ ケンジ |
著者名 |
多田 克己/著 |
著者名ヨミ |
タダ カツミ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2023.11 |
ページ数 |
301p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
388.1
|
分類記号 |
388.1
|
ISBN |
4-04-111718-7 |
内容紹介 |
酒呑童子と茨木童子、房総半島の天狗、国道16号沿いのダイダラボッチ伝説…。妖怪好きな3人のおやじが、ときに手を取り合い、ときに罵り合い、一喜一憂しながら妖怪にまつわる場所を訪ねる。『怪と幽』連載を加筆修正。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。ライター。お化け友の会世話役。 |
件名 |
妖怪、日本-紀行・案内記 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
茨城の旧家に受け継がれてきた「河童の妙薬」を譲り受ける。鬼のスーパースター・酒呑童子と茨木童子の出生地を探して新潟へ。高い山が少ない房総半島で、あえて天狗を訪ねる。『稲生物怪録』の舞台・広島には京極夏彦氏も参加。江戸の七不思議から「妖怪」を七つピックアップ。国道16号沿いに分布するダイダラボッチ伝説を強行軍で巡る。伊豆大島に伝わる民間信仰「日忌様」の謎を追う。九尾の狐と殺生石を求めて栃木と福島へ―。ときに手を取り合い、ときに罵り合い、一喜一憂しながら「妖怪馬鹿」が各地を廻る。 |
(他の紹介)目次 |
第1回 「河童の妙薬」の伝説を訪ねる―河童が伝授した秘薬 第2回 酒呑童子と茨木童子の伝説を訪ねる 前編―酒呑童子は何者か? 第3回 酒呑童子と茨木童子の伝説を訪ねる 後編―茨木童子と渡辺綱 第4回 『稲生物怪録』の舞台を訪ねる―大魔王、山本太郎左衛門 第5回 房総半島の天狗を訪ねる 前編―飯縄権現は妖怪か神仏か? 第6回 房総半島の天狗を訪ねる 後編―天狗歴史総論 第7回 江戸の七不思議の妖怪部分だけを訪ねる 前編―割り切れない不可思議 第8回 江戸の七不思議の妖怪部分だけを訪ねる 後編―七不思議のふしぎ 第9回 大中寺の七不思議と佐野の小豆とぎ婆を訪ねる―小豆を磨ぐ音の正体 第10回 国道16号沿いのダイダラボッチ伝説を訪ねる 前編―ダイダラボッチはどこから来たのか 第11回 国道16号沿いのダイダラボッチ伝説を訪ねる 後編―巨人伝説は巨神と大蛇神話に由来する 第12回 古都鎌倉の妖怪伝説を訪ねる―鎌倉幕府滅亡を告げた天狗と、神徳を示した天狗 第13回 伊豆大島の日忌様を訪ねる―日忌様と海難法師 第14回 九尾の狐と殺生石を訪ねる―殺生石は祟らない? |
(他の紹介)著者紹介 |
村上 健司 1968年、東京都生まれ。ライター。お化け友の会世話役。日本全国の妖怪伝承地を巡る趣味が高じて文筆家となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 多田 克己 1961年、東京都生まれ。作家、妖怪研究家。デザイナーを経て文筆家となる。読売・日本テレビ文化センター及び朝日カルチャーセンターにて妖怪学に関する講座の講師を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ