山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117311357498.5/ズ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

市川 富夫 一戸 正勝 伊藤 誉志男 尾上 洋一 金子 精一 舘野 つや子 西島 基弘 堀江 正一 松浦 寿…
1997
369.31 369.31
関東大震災(1923)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700384774
書誌種別 図書
書名 図解食品衛生学     
書名ヨミ ズカイ ショクヒン エイセイガク 
著者名 市川 富夫/共著
著者名ヨミ イチカワ トミオ
著者名 一戸 正勝/共著
著者名ヨミ イチノヘ マサカツ
著者名 伊藤 誉志男/共著
著者名ヨミ イトウ ヨシオ
版表示 第3版
出版者 講談社
出版年月 2006.12
ページ数 12,222p
大きさ 21cm
分類記号 498.54
分類記号 498.54
ISBN 4-06-139822-9
内容紹介 栄養士、管理栄養士を目指す学生のために、「食」の衛生面に関してあらゆることを網羅。できるだけ図に重きを置きつつ、解説は簡潔にまとめる。新制度の管理栄養士国家試験の出題ガイドラインに対応した第3版。
著者紹介 名古屋学芸大学管理栄養学部教授。
件名 食品衛生
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 一九二三年に起きた関東大震災から一〇〇年。著者が地域雑誌『谷根千』を始めたころ、町にはまだ震災を体験した人びとが多くいた。それらの声とその界隈に住んでいた寺田寅彦、野上弥生子、宮本百合子、芥川龍之介、宇野浩二、宮武外骨らの日記など、膨大な資料を繙き、関東大震災を振り返る。地震の当日、人びとはどのように行動したのか、その後、記憶はどのように受け継がれているのか。小さな声の集積は、大きな歴史では記述されない、もう一つの歴史でもある。そこから何を学ぶことができるのだろうか。
(他の紹介)目次 第1章 一九二三年九月一日
第2章 一夜が明けて、九月二日
第3章 本所から神田、浅草など
第4章 震災に乗じて殺された人びと
第5章 救援―被災者のために
第6章 震災で変わった運命
第7章 帝都復興計画
第8章 今までの災害に学ぶこと
(他の紹介)著者紹介 森 まゆみ
 1954年生まれ。中学生の時に大杉栄や伊藤野枝、林芙美子を知り、アナキズムに関心を持つ。大学卒業後、PR会社、出版社を経て、84年、地域雑誌『谷中・根津・千駄木』を創刊。聞き書きから、記憶を記録に替えてきた。『鴎外の坂』(芸術選奨文部大臣新人賞)、『彰義隊遺聞』(集英社文庫)、『青鞜の冒険』(集英社文庫、紫式部文学賞)などがある。数々の震災復興建築の保存運動にもかかわった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。