蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310644610 | 526.3/テ/ | 2階図書室 | WORK-484 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001781057 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
よくわかる!公共建物の長寿命化 vol.4 廃校を新しい利用方法で再活用 |
書名ヨミ |
ヨク ワカル コウキョウ タテモノ ノ チョウジュミョウカ |
著者名 |
天神 良久/企画・執筆
|
著者名ヨミ |
テンジン ヨシヒサ |
出版者 |
クレヴィス
|
出版年月 |
2023.6 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
526.3
|
分類記号 |
526.3
|
ISBN |
4-911003-03-9 |
内容紹介 |
廃校を用途変更して、道の駅、診療所、ホテル、観光牧場に。公立学校の長寿命化の先進事例として6施設を写真とともに解説。経済的効果分析も掲載する。ほか、逓信・電電建物の長寿命化事例なども収録。 |
著者紹介 |
東洋大学大学院経済学研究科公民連携専攻修士課程修了。同大学客員教授。同大学PPP研究センターリサーチパートナー。株)PPP総合研究所代表取締役社長。 |
件名 |
公共建築、建築物-維持管理 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
廃校を用途変更して、道の駅、診療所、ホテル、観光牧場に。公民連携による廃校を用途変更して再活用、建物長寿命化の企画から大規模改修の設計・工事、工事後の建物利用、投資効果分析まで。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 道の駅保田小学校(千葉県安房郡鋸南町)―旧保田小学校:小学校の雰囲気を残した道の駅・複合施設 第2章 七浦診療所・複合施設(千葉県南房総市)―旧七浦小学校・幼稚園:診療所を中核とする地域拠点 第3章 ザ・ホテル青龍京都清水(京都市東山区松原通)―元清水小学校:歴史・文化を体験できる「過ごす」ホテル 第4章 東京おもちゃ美術館(東京都新宿区四谷)―旧四谷第四小学校:木のおもちゃが並ぶ「市民立」ミュージアム 第5章 浜松市防災学習センター(静岡県浜松市中区)―旧北小学校:防災の学習や体験の場 第6章 熊本県菊池エミュー観光牧場(熊本県菊池市)―旧迫水小学校:小学校跡地を活用した観光牧場 第7章 逓信・電電建物の長寿命化事例―大正13年(1924)京都の鴨川河畔に竣工 第8章 逓信・電電建物の長寿命化を成功させるリノベーション技術―登録有形文化財の長寿命化改修 第9章 建物の図書保存―維持保全における図書保存の方法と可能性 |
内容細目表
前のページへ